京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up86
昨日:103
総数:472632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

リニューアル工事進んでいます。パート7

リニューアル工事は、3期工事も順調に進んでいます。校舎を覆っていた防音シートも取り外され新しく色塗りされた校舎が見えてきました。また、2月に入り南側のブロック塀を取外し、新たにフェンスを設置する工事が始まりました。南側の近隣住民の方にはご迷惑をおかけすることになりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。全体の工事は3月後半まで続きますが、完成するまでは、まだまだ学校生活に制限があります。生徒の皆さん、ご協力をお願いします。
搬入搬出のための車両の出入りや、大きな音の出る工事等については、授業や学校生活を優先して進めていただいています。その分、放課後や休日などに、音が出る工事などが集中する場合があり、地域の方には大変ご迷惑をおかけしていますが引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
来年度の4月からは2足制でスタートします。その準備も並行して行っています。

画像1画像2

『今月の言葉 〜2月〜』

画像1
「 Don’t be afraid. 」
〜恐れるな〜

 2月に入り、今年度も残すところあと2ヶ月となりました。

 さて、2月3日は「節分」そして4日は「立春」です。文字通り冬から春への季節の分かれ目で、暦の上では春を迎えます。とはいえ、毎年節分のころは寒波が押し寄せ小雪が舞う寒い日となることが多いです。今年もまだまだ寒い冬は続きそうです。さらに、コロナに加え、インフルエンザも猛威を振るっています。油断せずに健康管理には十分に気を配り、手洗い・うがい等の予防をまめに行いましょう。

 年度末、1・2年生は、1年を振り返るとともに、それぞれ進級に向かって、着々と準備を進めていかなければならない時になりました。これからの皆さんの意欲や成長に大きな期待をしています。

 そして、3年生はいよいよ受験(受検)の本番を迎えることになります。進路希望決定までに、いろいろな困難を乗り越えてきた人や悩み続けてきた人も少なくないと思います。いずれにしても、今まで、とてもよく頑張ってきました。自分の目標を達成できるかどうかは、どれだけ強く自分自身を信じるかによって決まると思います。

「 Don’t be afraid. 」恐れることはありません。自分が取り組んできた頑張りに自信を持って、そして自分の力を信じて、それぞれめざしてきた自分の道に進んでください。健闘を祈ります!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

朱雀中学校の生徒心得

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp