![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:99 総数:820627 |
4年生 なわとびブーム!!![]() ![]() 何回跳べるか、回数に挑戦する前半と いろいろな跳び方や、 新しく挑戦する技を見つけて練習する後半に分け、 みんなで楽しく学習を進めてきました。 体育の授業時間以外にも、 朝休みや昼休み、さらには放課後にまで、 「先生!なわとびしてきます!」 「ちょっと、二重とびの練習してくるわ〜!」 と言う生徒がとても多いです。 4年生に、空前のなわとびブームが到来! 楽しそうに練習している姿が今日も見られました。 4年生 ふれあい教室(4組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こんなに濃厚なお茶飲んだの初めて!」 「まろやかというか… 甘いというか…」 「言葉で表すのが難しい味がするけど美味しい!」 などいろいろな感想が聞かれました。 とっても貴重な体験をさせていただきました。 宇治茶協同組合のみなさま、 本当にお世話になり、ありがとうございました。 4年生 ふれあい教室(3組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてという生徒も多かったのですが、 みんな、先生方から教えていただいたことを 何度も口で唱えながら、上手に淹れていました。 4年生 ふれあい教室(2組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇治茶協同組合より ゲストティーチャーの方々をお招きして、 玉露のおいしい淹れ方を学びました。 向島秀蓮だより2月号6年生 今朝の走ろう会の活動!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月に入り「走ろう会」の活動も残り約1ヶ月となりました。まだまだ寒い日が続きますが、みんなで気持ちのよい汗をかいて、心も体も元気いっぱいで学校生活を過ごしていきましょう! 6年生 今週の道徳の学習!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 被災地に派遣された主人公の考え方の変化を通して、社会のために奉仕することの意義と喜びについて考えることができました。 3年生 消防署の方のお話を聞きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し前に向島出張所に直接見学に行かせていただきましたが, 本日は伏見消防署よりお二人の消防士の方がお話をしに来てくださいました。 子どもたちからの消防に関する素朴な疑問にたくさん答えてくださり, 子どもたちも話を聞きながら「そうなんだ」「えー!」など 感動や驚きがたくさんあったようです。 特に京都市の消防を支える消防士の方は約1500人いらっしゃいますが, それが人口1000人に対して1人の割合しかいないというお話には 特に驚いた様子でした。 そのお話から,「まず火事が起きないように自分で気を付けることは何だろう?」と 考える機会を得ることができました。 6年生 乗鞍スキー研修をふり返ろう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は係活動ごとに行い、後半は学級全体で行いました。3日間の写真をスライドショーで見ながら、改めて「スキー、楽しかったなぁ〜!」と思い出に浸っていました。 2年 ギガ端末2
最初の頃は、うっかりギガ端末を持ってくるのを忘れたり、
充電をするのを忘れたりする生徒も見られましたが、 今では揃うようになりました。 ギガ端末を使った授業が増えている中、ギガ端末の便利さも感じつつあるのかなと思います。 ギガ端末を使って復習をしたり、プリントで復習をしたり、その時々で良い方法をとっています。 今週もまだまだギガ端末を使った授業があります。充電できている?の声かけをしていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|