京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up56
昨日:100
総数:825521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 こころ科「茶道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も「こころ科」の授業でゲストティーチャーを招いて「茶道体験」をしました。

4年生 プレジョイントプログラム1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日の2日間にかけて、
プレジョイントプログラムが実施されます。

今日は、算数と社会のテストがありました。

これまで学習してきたことを思い出しながら
一生懸命問題に取り組んでいました。

明日は、理科と国語のテストが行われます。
明日に向けて、今日は早めに体を休ませましょう。

みんながベストをつくせますように☆彡
がんばれ!4年生!!

2年 図工「とろとろ絵具」4

画像1 画像1
画像2 画像2
液体ねん土に絵の具をまぜて、「とろとろえのぐ」を作っていると、「つめたい」「気持ちいい」と自分の感じたことを言いながら楽しんで活動をしていました。友達と相談しながら作品を描いています。

2年 図工『とろとろ絵具』3

 筆で描く感覚と指で描く感覚は違うので、指のはらや指の先など、感じながら描いていました。

 2回目の時は、1回目にどんな描き方をしたのかを発表したりどんな模様が出来たのかを見せ合いながら、自分の作品を描いてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工『とろとろ絵具』2

 次は今週末です。次回は一人ずつの作業になります。厚紙に模様等を描くことを今から楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工『とろとろ絵具』1

 『とろとろえのぐで かく』とは、とろとろの粘土にえのぐを混ぜて指で模様等を描く授業です。

 「え?指で描くの?」「指で描いて本当にいいの?ヤッター!!」と生徒は大喜び!
 指で感触を感じながら思い思いの模様を描いていました。

 今日はグループで用意をし、1枚の画用紙にペアで描きました。友だちの発想を真似したり、作った色を混ぜたりしながら楽しみました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 乗鞍スキー研修に向けて! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乗鞍スキー研修に向けての『係活動』もいよいよスタートしました。今日はどの係も、活動内容の確認や、代表・副代表の決定などを行いました。
本番まで数少ない係活動です。明日も集中していきましょう!

2年 こころ科 コミュニティボール

 こころ科で作ったコミュニティボール。

 このコミュニティボールをずっとロッカーの上に置いていたのですが、生徒からの声で扉に貼りたい!と要望がありました。どうやったら貼れるのか。色々意見を出し合いましたが、うまくいく方法が見つかりません。
 「ボールを入れる袋がいる!」との声があがり、ぴったり合う袋を探すことにしました。透明で、ぴったりなサイズ。それでも思ったようにはいかず、生徒とともに校内をウロウロ探していたところ、先日、食に関する指導をしてくださった先生が一緒に探してくださいました。それだけではありません。その後、事務職員さんや管理用務員さんも何か手伝えることがあれば!と声をかけてくださいました。

 そして、コミュニティボールをひっかけるものをくださいました。生徒たちは大喜び!!こんなに力になってもらったことがとても嬉しかったようでした。「お礼を言いたい!」との声もあがり、帰りの会が終わってからクラスのみんなでお礼を言いに行きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 乗鞍スキー研修に向けて! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では『乗鞍スキー研修』に向けて、普段の学校生活から色々な部分の意識を高めていこうとがんばっています。
写真は今日の掃除時間の様子です。友だち同士でも声をかけ合いながら、集中した素晴らしい掃除をしていました。その調子です!

5年生 2月 校外学習のお知らせ

5年生は2月に以下の日程で校外学習に出かけます。案内を電子配信いたしましたので、ご確認よろしくお願いします。

2月2日
小学生のための音楽鑑賞教室のお知らせ
※お弁当の用意はいりません。

2月7日
京都モノづくりの殿堂・工房学習のお知らせ
※3・4組は午前中 1・2組は午後に参加します。どのクラスもお弁当の用意をお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 体験入学・入学説明会
わくわくWORK LAND(6年)
2/10 平日授業参観日
京阪神私学統一入試(9年)
2/11 建国記念の日
2/13 BS朝会
2/14 総括考査公示日(1〜8年)
1組マラソン大会

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp