京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up2
昨日:171
総数:825094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年 京都ものづくりの殿堂学習3

御所でお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 京都ものづくりの殿堂学習2

フォトギャラリーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 京都ものづくりの殿堂学習1

お弁当のご用意ありがとうございました。

京都が世界に誇る 会社・企業の製品や技術について学ぶ体験学習です。

タッチパネルづくりに取り組んだり、企業の技術を体験しました。

とても楽しい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 こころか「学級の生徒が考えたテーマ」5-4

5−4のこころかの様子です。

「しんだらどうなるの」というテーマです。

最初は科学的な話でスタートしましたが、途中からは人の思いや気持ちに触れられた深い話し合いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 こころか「学級の生徒が考えたテーマ」5-3

5−3のこころかの様子です。

「友達とは何だろう」というテーマです。

それぞれ思い思いの意見を出し合い、低学年とは違う深みのある話合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 こころか「学級の生徒が考えたテーマ」5-2

2組の様子です。

「学校とは・・・」 

もっと否定的な意見も出るかと思いましたが、なんだかんだで「大切なことを学ぶ場所」だとか「人とつながることを教わる場所」などと感心する意見がありました。

楽しい話合いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 蓮花タイム『わくわくワーク』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の蓮花タイム『わくわくワーク』は、いよいよ明日行く「わくわくWORK LAND」での学習に向けて、最終の確認をクラスごとに行いました。
保護者の皆様、明日は7時40分に子どもたちは教室集合完了・出発となります。朝早くになりますが、お弁当の準備等どうぞよろしくお願いいたします。

6年生 国語科『メディアと人間社会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の『メディアと人間社会』の単元の学習では、“これからの社会を生きていくうえで大切である”と筆者の考えが述べられている文章を読み、自分の考えをもつということに挑戦しています。今日は学習グループごとに意見交流をしました。

学校給食用牛乳の提供中止に伴う措置について

先日行った牛乳の提供中止に伴う措置についてお知らせします。

学校給食用牛乳の提供中止に伴う措置について

吹奏楽部 パルスプラザコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部は、2月5日(日)に
京都パルスプラザにて行われたコンサートに
出演しました。

この日は、
♪アフリカンシンフォニー
♪3月9日
♪学園天国 の3曲を披露しました。

カラフルな衣装に身を包み、
たくさんのお客様の前で奏でる演奏は、
とてもすばらしかったです。

これからも、聴いてくださるすべての人の
心に届くような音楽が奏でられたらと思います♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 体験入学・入学説明会
わくわくWORK LAND(6年)
2/10 平日授業参観日
京阪神私学統一入試(9年)
2/11 建国記念の日
2/13 BS朝会
2/14 総括考査公示日(1〜8年)
1組マラソン大会

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp