京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up55
昨日:158
総数:825305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年 外国語の授業3

 画用紙に貼って絵を描き足しました。

次回は、自分のフルーツパフェを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 外国語の授業2

 今日は、『7(セブン)ステップス』から『10(テン)ステップス』にレベルアップして歌いました。

 どの人とも英語で「こんにちは!」「桃を2つください。」「ありがとう」「さようなら」と言えるようになりました。


画像1 画像1

2年 外国語の授業1

画像1 画像1
 見てください! この表情!!

笑い声が聞こえてきそうですね。

なんとも楽しそうな会話が聞こえてきたので思わず写真を撮りました。

慣れたもんです!と言わんばかりの会話でした。

もっと果物を画用紙に貼りたい人は、友だちにお店の役になってもらって果物を買いに行くことをしました。

4年生 BS朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、BS朝会がありました。

各委員会の委員長さんが
「十の宣言の取り組み」の活動内容を報告したり、
書写展に入選した生徒の表彰が行われたりしました。

また今日は、ベーシックステージのみんなで
「ゆめのたね」という曲を歌いました。
この曲が流れると、思わず身体も動いてしまうほど
みんな、この曲が大好きです。
今日も、元気いっぱいに歌っていました。

BS朝会の司会・進行に携わったみなさん
本当によくがんばりました!ありがとう!!

2年 外国語 続き

 おいしそうなフルーツパフェが出来上がってきました。

 ジェスチャーを取り入れることもできてきました。

 何回か繰り返し英語で会話をしていると自信がついてきたみたいです。

とても大きな声で(クリアボイス)やり取りをしたり、笑顔で会話したり出来ていました。

1.クリアボイス(はっきり言う) 2.フェイス トゥ フェイス(顔を見る)
3.スマイル(笑顔で) 4.ジェスチャーをしながら 

など、自分がチャレンジすることを決めて授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 外国語活動

 先週の続きです。

 友だちと英語で会話が出来て、すごく嬉しかったようです。

 お店の役もお客さんの役も出来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 こころか 「茶道体験 2組」2

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 こころか 「茶道体験 2組」1

こころかの授業で、茶道体験をしました。
 
学校にある茶室にて茶道の基本を学び、ランチルームにてお茶点てと茶菓子を楽しみました。

慣れていない正座に少しつらそうな様子も見られましたが、貴重な体験を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京都市小学校タグラグビー全市交流会3

 「楽しかったですか?」との質問に、みんな良い表情で頷いていました。お疲れ様でした。風邪ひかないようにして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

京都市小学校タグラグビー全市交流会2

 リーグ戦は1勝1敗でした。その後交流戦として1試合行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 体験入学・入学説明会
わくわくWORK LAND(6年)
2/10 平日授業参観日
京阪神私学統一入試(9年)
2/11 建国記念の日
2/13 BS朝会
2/14 総括考査公示日(1〜8年)
1組マラソン大会

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp