京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up2
昨日:171
総数:825094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 6年生 わくわくWORKLANDその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、よりよい商品開発にむけてポップやポスターを作ったり、ミーティングをしたりしました。「仕事「働くこと」について深く考えることができた1日でした。

2月の給食について

令和5年2月分の京都市小学校給食献立表につきまして、記載内容に誤りがあったため、訂正させていただきます。配布文書をご確認ください。

2月の給食について

2年 算数 『1000をこえる数』2

画像1 画像1
 ノートを見ると、赤を使ったり比べる数をまるしたりして、

分かりやすく書けていました。

2年 算数 『1000をこえる数』1

画像1 画像1
 『1000をこえる数』の学習が終わりました。

 授業では、2つの数を比べてどちらが大きいかを考える際、

前の時に学習した「大きい位から比べる」ことを思い出して比べていました。

6年生 わくわくWORKLAND

画像1 画像1
お仕事体験をしてきました。
はじめは緊張していた様子でしたが、いざお仕事が始まると真剣な表情で取り組んでいました。
画像2 画像2

1組 図工「ふくわらい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「鬼」をモチーフにして「ふくわらい」を作りました!

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」3

画像1 画像1
「ウナギのなぞを追って」最終回は、
書いた要約文を班で読み合い、
感想を交流する活動をしました。

要約文を書いている最中は、
「むずかしい…」「どうしよう…」と
頭を悩ませる様子を見せていた子どもたち。

それでも、一生懸命がんばって書いた文章を
友達がほめてくれたら、
とてもうれしそうな顔をしていました。

4年生最後となる説明文の単元も、
みんなが本当に最後までよくがんばりました!
5年生でも、これまで学んできたことを
思い出しながらがんばってほしいです。

2年生 図工「楽しかったよ、ドキドキしたよ」

図工の学習では、2年生での思い出の1枚を絵具を使って描いています。2年生のことを振り返りながら楽しそうに話をしながら描く姿がたくさん見られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語「楽しかったよ、2年生」

国語の学習では、2年生で行った行事や勉強、遊びについてふりかえって思い出に残っていることをロイロノートのカードに書いたものに、友だちと質問をしあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 京都ものづくりの殿堂学習4

お弁当づくりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 体験入学・入学説明会
わくわくWORK LAND(6年)
2/10 平日授業参観日
京阪神私学統一入試(9年)
2/11 建国記念の日
2/13 BS朝会
2/14 総括考査公示日(1〜8年)
1組マラソン大会

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp