京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:2
総数:205402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 図画工作科「くぎうちトントン」

 くぎうちトントンの学習が始まりました。まずはテレビを見ながら、金づちの使い方を確かめました。釘を打つときの釘の持ち方や金づちの持ち方を意識して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「火事をふせぐ」

 最後は疑問に思ったことを質問しました。どの子も聞いたことをしっかりとメモしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「火事をふせぐ」

 消防士の方が使われている道具を見せていただきました。
 子どもたち、大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

4年 ギコギコトントン

画像1
画像2
 図工の学習では、のこぎりとかなづちを使って、学習を進めています。「ペン立て」「カレンダー」など、活用できるものを作っています。

4年 ゆっくりペース走

 体育では、「ゆっくりペース走」の学習をしています。「グループのみんながついてこれるスピードで5分間走」「自分のペースで5分間走」をしました。5分間同じペースで走りきれるように練習を重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「火事をふせぐ」

 はしご車を見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「火事をふせぐ」

 消防署の外を見学しました!
 ホースは使う度に洗っているそうです!
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「火事をふせぐ」

 醍醐消防分署に到着です。
 まず事務所内を見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「火事をふせぐ」

画像1画像2
 醍醐消防分署へ社会見学に!
 途中、気温が低く川が凍っていました!

3年 音楽科「いろいろな音のひびきをかんじとろう」

 パフの副旋律をリコーダーで演奏しました。低い「レ」「ド」の息づかいが難しかったようです。リコーダーの2つの旋律、色々な楽器の音を合わせるのが楽しみですね!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp