![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205261 |
4年 毛筆「平和」
書写では、今まで学習してきたことを生かして「平和」という字を書きました。「とめ」「はね」「はらい」や「左右のバランス」など、それぞれに気をつけながら書くことができました。
![]() 6年 茶道体験3![]() ![]() ![]() 6年 茶道体験2![]() ![]() ![]() 6年 茶道体験1![]() 慣れない正座での活動に悪戦苦闘しながらも,しっかり茶道の心得の話を聞くことが出来ていました。 ![]() 6年 理科「生物と地球環境」![]() 単元の最初は学習問題づくり。 1年間学習を積み上げてきているので,しっかり自分たちで問題意識をもつことが出来ていました。 ![]() 6年 音楽「日本や世界の音楽に親しもう」
音楽では,今まで学習している「雅楽」と世界の音楽を自分で調べて聴き比べ,お気に入りの音楽の紹介文を書きました。
それぞれの音楽の特徴をしっかりとらえながら,自分で紹介することが出来ていました。 ![]() ![]() 【2年】昼の帯学習
昼の帯学習で今日はかけ算の計算問題に取り組みました。
前回のタイムや解けた問題数を比べながら、頑張っています。 コツコツと積み上げていくことが大事ですね。 ![]() ![]() 3年 道徳「れいぎ正しい人」
「礼儀正しい人とは?」と子どもたちに尋ねると、「あいさつができる人」「言葉づかいが丁寧な人」という意見が出てきました。「れいぎ正しい人」のお話では、スーパーで見ず知らずの人の手助けをしたお兄さんが「礼儀正しい人」として描かれています。子どもたちはそんな行動や気持ちについて話し合いながら、礼儀正しいとはどのようなことなのかを考えました。
![]() ![]() 【2年】算数科「ふくしゅう」![]() ![]() ![]() これまでに学習したことを思い出しながらいろいろな問題に取り組んでいました。 3年 算数科「小数」
小数と分数の大きさを比べるとき、どのようにすればよいのかを考えました。数直線を使いながら「小数や分数同士にして比べると比べられる」ということを学習しました。
![]() |
|