京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:45
総数:428693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

Sun Light 3年生〜今週の道徳〜

画像1
画像2
画像3
今週の道徳は

人間にとっていちばんうれしいことは何か。
について考えを深めました。

みんなもよく知るアニメの作者のお話から、

考えを広げ、自分にできることを考えました!

聴きなじみのある音楽も歌詞に注目して聴くことで

生きる喜びを感じるって幸せなこと。

きずがいたんでも助けに行く気持ちがすごい。

など改めて感じることがあったみたいです!

Sun Light 3年生〜持久走記録会〜

画像1
画像2
画像3
待ちに待った持久走記録会本番。

朝から、「緊張する〜」とソワソワしている
子どもたちでしたが、

「いつも通り走れば大丈夫やんな」と

自分を落ち着かせて、本番を走りました!

同じペースで走り続けることを目標に

最後まで走りきることができました!

後日記録賞を持ち帰りますので、子どもたちの
頑張りをほめてあげてくださいね!

本日は、寒い中たくさんのご参観ありがとうございました!

ペース走 完

6年 道徳 「人間をつくる道」

 「剣道が人間をつくる道なのです」。
 その言葉を聞いた主人公の気持ちを考えながら、礼儀について考えます。
 本当の礼儀正しさとは・・・。
 きっと今回学んだことが、卒業式での態度や行動に表してくれることだと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 総合 「小野SDG's」

 今あるSDG`sを参考に、自分たちで独自の持続可能なゴールを考えています。

 各グループで考えたものについて、どんなアイコンにするのか、どのようにみんなに紹介するのか、話し合いながら決めていました。

 

 
画像1
画像2
画像3

6年 理科 「私たちの生活と電気」

 豆電球と発光ダイオードでは、使う電力に違いはあるのだろうか。

 コンデンサーにためた電気を使って、豆電球の明かりがついている時間、発光ダイオードの明かりがついている時間を比べます。
 どちらもコンデンサーにためた電気の量は同じです。なのに・・・

 発光ダイオードのすごさを感じ取ることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月31日(火)

画像1
     コッペパン
     牛乳
     てりやきチキンサンドの具(パンにはさんでいただきました)
     スープ

2年 「図書の時間」

 週に1度の図書の時間です。はじめに学校司書の沢田先生に、「おにはそと!ふくはうち!」という本の読み聞かせをしてもらいました。
 図書室には3年生が国語の時間に作った物語も展示されていました。来年はみんなもこんなお話が作れるといいね。
画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜たてわり活動〜

画像1
たてわり活動がありました。

今日は、4年生による読み聞かせ、

5・6年生お手製の福笑いをして

楽しみました!

どのグループも笑顔がいっぱいでした!

Sun Light 3年生〜クラブ見学〜

画像1
画像2
画像3
4年生からはじまるクラブ活動。

イメージを膨らますべく、クラブ見学をしました。

どのクラブ活動もとても楽しそうで

ワクワクしながら見回っていました!

来年度のクラブ活動が楽しみだね!

4年 理科 「もののあたたまり方」

 金属はどのようにあたためられるのだろうか。

 実際に見てみます。
 金属の棒と板にろうを塗って、コンロの火で温めてみると・・・

 「うわっ!すごい!」
 「こうなるんや!」
 今回は動画撮影もしていたので、何回も見直すことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 わ1年身体計測
2/9 SC
2/10 入学説明会・半日入学 4校時授業完全下校13:10 135年フッ化物洗口
2/13 ALT
2/14 わ246年参観・懇談会 わ246年フッ化物洗口 SC 校内図工展(〜17日)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp