京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up121
昨日:87
総数:1262929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

校長室から(学校だより2月号より)

画像1
 2023年がスタートしてあっという間に1か月が過ぎました。毎日寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
 さて、昨年末の2学期終業式はオンラインにて式を行いました。オンライン配信は子どもたちの様子がわからず、結構話しづらいのですが、今回は「今年の漢字」にちなんで、私も1年生から9年生までの児童生徒へ、1つの漢字を選んで贈ることにしました。「子どもたちの様子をうまく表す漢字は何がいいだろうか?」と、いろいろ考えをめぐらした結果、以下の漢字を選び、ちょっとしたコメントもつけました。

 1年生…「大」心も体も大きくなりました。学校を大好きでいてほしい
     です。
 2年生…「楽」みなさんと話していてとても楽しかったです。動くおも
     ちゃ最高!
 3年生…「全」全力、全員で何事も一生懸命頑張りました。
 4年生…「仲」とても仲のよい、仲間の姿を見せてくれました。
 5年生…「優」とても優しく、親切な姿を見せてくれました。
 6年生…「力」みなさん、力を持っている。力を発揮してくれることを
     願っています。
 5組 …「温」みなさんといると、とても温かさを感じます。
 7年生…「成」成長の成。みなさんは大きく成長しました。
 8年生…「勢」みなさんを見ていると、勢いを感じます。
 9年生…「誇」みなさんは開睛館の誇りです。
 教職員…「感」先生たちには感謝の気持ちで一杯です。

 子どもたちの様子をこの漢字でうまく表せたかはいまだに反省するところですが、どのような場面でも、我々大人が子どもたちを正しく評価をしていくことが大切なのはいうまでもありません。たった一言で子どもたちは大きく成長もするし、反対に成長をとどめてしまうこともある。残念ながら、この私も間違った言葉がけをしてしまった苦い経験があります。子どもたちの成長のためには、まず我々大人が日々成長し、丁寧に正しく評価する(見取る)力をつけること。そして子どもたちが前を向いて歩んでいけるような、そんなエネルギー溢れる言葉をいつもかけていきたい、日々そのように思っています。

東山探究 「わくわくワークランド」その5

「わくわくワークランド」その5
画像1
画像2
画像3

東山探究 「わくわくワークランド」その4

「わくわくワークランド」その4
画像1
画像2
画像3

東山探究 「わくわくワークランド」その3

「わくわくワークランド」その3
画像1
画像2
画像3

【7年生】調理実習

家庭科の授業で調理実習を行い『さつまいもの蒸しパン』を
作りました!!

授業で役割を決め準備を重ね手際よく作ることが出来ました。

私たち教師もいただきました。
ふわふわもちもちの食感でさつまいもの甘みもあり
とてもおいしかったです!!

また家でも作ってみてください。アレンジしても良いですね!!

画像1画像2画像3

東山探究 「わくわくワークランド」その2

「わくわくワークランド」その2
画像1
画像2
画像3

東山探究 「わくわくワークランド」

 5年生は、東山探究の学習で「仕事」をテーマに学習してきました。
今日は、生き方探究館・わくわくワークランドで実際に職業体験をしてきました。
ワークランドに入館したらもう大人。自分たちで時間を確認する、積極的に話し合いをする、言葉づかいに気をつける、などに気をつけながら一日頑張りました。
「働く」ってどういうことなのか。自分なりの考えを深められたと思います。
画像1
画像2
画像3

図を使って考えよう!教え合おう!

画像1
「全体を1として考えて...」算数科の難しい問題も図を使って考えると解くことができました。苦手な子に図を示して説明したり、式とつなげて教えたりする姿がありました。すてきな姿ですね♪

「わたし」を表現!!

画像1
画像2
図画工作科の「版で広がるわたしの思い」の学習で版画の作品をつくっています。今回は「わたし」を作品の中心にして、そこから「わたしの将来」「わたしの思い出」「想像の世界のわたし」「わたしの好きなこと」...などそれぞれがテーマを決めて、表したいことを版画で表します。彫刻刀を使い分けて表現したり、刷った作品を見て、さらに彫り足したりしながら、自分の思いにあった作品に仕上げています。
2月27日からの校内版画展に出しますので、ぜひご覧ください。

どんなプログラムにしよう!?

画像1
画像2
理科の「私たちの生活と電気」の単元でマイクロビットを使って、プログラミングをしました。
「どんな扇風機があったらいいかな?」という課題に、子どもたちは「暑いときに自動で動く扇風機」「家に帰った時に自動で動く扇風機」「温度によって風量が自動で変わる扇風機」「声でつけられる扇風機」など、さまざまなアイデアを出しました。
そのアイデアをもとに、温度によってスイッチが入るププログラムや人の動きを感知して動くプログラムを考え、プロペラを回すことに挑戦しました。
身の回りの物の便利な物には、様々なプログラムが隠れているのですね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp