京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:28
総数:433198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

2月8日 5年 第2回下鴨シティ

画像1
画像2
画像3
 2年生を招待して、第2回下鴨シティを開催しました。子ども達は、丁寧に接客をしたり宣伝をしたりしながら一生懸命働いていました。お客さんの年齢層が前回から変わり、予想よりも繁盛した会社もあれば、思ったよりも売れなかった会社もありましたが、またしっかりとふりかえりをして、次回に生かしていってほしいと思います。
 準備・片付けが、回を重ねるごとにどんどん素早くなっています。自分のところ以外も自然と手伝う姿も見られました。相手のために動く、素晴らしいですね!

2月8日 6年 外国語

画像1画像2画像3
 外国語では、なりたい職業とその理由を英語で伝えていました。
 どんな職業なのかな。と興味津々で活発に手を挙げて質問などがありました。
 英語が飛び交う授業ってすごいです!

2月8日 「豆乳鍋(うどん入り)」

2月8日(水)の給食は、
 ◆減量ごはん
 ◆牛乳
 ◆きびなごのこはくあげ
 ◆豆乳鍋(うどん入り)
でした。

久しぶりの麺料理でした。
豆乳と白みそを使ったまろやかな味つけは、大好評でした。
白ねぎや白菜の旬の味を味わうこともできました。
画像1
画像2

2月7日 6年 体育

画像1
 6年生の体育の授業では、サッカーの試合前に子どもたちで協力し合いながら、コーンを置いたり素早く準備を進めていました。試合では、仲間と声を掛け合いながらゲームの面白さを味わい、楽しく取り組んでいました。

2月7日 「チリコンカーン」

画像1画像2
2月7日(火)の給食は、
 ◆全粒粉パン
 ◆牛乳
 ◆チリコンカーン
 ◆ほうれん草のソテー
 ◆型チーズ
でした。

「チリコンカーン」は、ひき肉や野菜、豆などをスパイスを
使って煮込んだ料理です。
給食では、栄養たっぷりの大豆を使ってじっくり煮込んで作り
ました。野菜の甘味やふっくらとした大豆を味わうことができました。

「ほうれん草のソテー」は、食べやすい味付けで、子どもたちに
人気の副菜でした。

2月7日 5年 第2回下鴨シティに向けて

画像1画像2画像3
 第2回下鴨シティに向けて準備を進めています。第1回の経験や反省を生かして、より良い会社になるように試行錯誤をしています。お客様の年齢層が変わる第2回では、どんなものやサービスを提供してくれるのか楽しみです。8日に2年生を招待する予定です。

2月6日 5年 総合

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間で働くことについて学習している子ども達。浅井食堂の方をお招きして、お話を聞かせていただきました。たくさんの質問に答えていただき、子ども達はその中から下鴨シティでの仕事のヒントを見つけている様子でした。

2月6日 5年6年 委員会活動

 2月の委員会活動がありました。今年度も残すところあと2ヶ月となりました。最後の活動に向けてそれぞれの委員会ごとに工夫しながら取組を進めていました。
画像1
画像2
画像3

2月6日 2年 道徳

画像1画像2
 「七つの 星」について学習に取り組んでいました。
 場面ごとの登場人物の気持ちを想像し、グループになって、ひしゃくの変化について話し合っていました。自分のことよりも人のために心を尽くそうとする思いやりの気持ちに気づいた発言などがみられました。

2月6日 「豚肉とれんこんの煮つけ」

2月6日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉とれんこんの煮つけ
 ◆だいこん葉とじゃこのいためもの
 ◆みそ汁
でした。

「豚肉とれんこんの煮つけ」には、旬のおいしい
れんこんを使いました。
れんこんのシャキシャキした歯応えが楽しめ、
子どもたちに大人気でした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

全国学力・学習状況調査

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp