京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up40
昨日:41
総数:471250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

4年 身体計測

 養護教諭の近藤先生のお話を聞きました。家とはちがい大勢で過ごす学校では、思い通りいかないことや困るようなことが起こることがあります。そんなときのイライラした気持ちはどうしたらよいのでしょうか。イライラしたらきつい言葉で言い返したり、相手を叩いたり蹴ったりして解決するでしょうか。
 そういったときに、自分の気持ちをどのようにコントロールすればよいのかを考えました。
 そのあと、保健室で身長や体重を測っています。みんなよく食べよく寝て、だんだん大きくなってきていますね。
画像1画像2

ずこう (ひまわりがっきゅう)

「まほうのとびらをあけると」の さくひんを
かいています。

したがきに いろを ぬっています。

画像1
画像2
画像3

ほけんしどう (ひまわりがっきゅう)

みんな いがいと よごれが おちていなくて
びっくり していました。

さむいので てを あらいたくないですが
しっかりと てを あらい かぜを
よぼう しましょう。
画像1
画像2
画像3

どの資料を? 2

画像1
画像2
画像3
そして、教科書の考えが正しいか正しくないかについても考えました。

班でたくさん会話をして、正解を導いています。
今日では、終わらなかったので金曜日に続きをします。

どの資料を?

画像1
画像2
画像3
算数科では、グループでどの資料を使って解けばいいのか考えました。

ほけんしどう (ひまわりがっきゅう)

こんかいは てあらいのことを がくしゅうしました。
とくしゅなえきと とくしゅなライトをつかって
てのよごれが どれだけ おちているのかを
みました。
画像1
画像2
画像3

着々と 3

画像1
画像2
作品展で、完成をご覧ください!

着々と 2

画像1
画像2
画像3
丁寧に掘って、塗ってと頑張っています。

着々と

画像1
画像2
画像3
着々とオルゴールが仕上がってきています。

かがくセンター (ひまわりがっきゅう)

そうごうのじかんに かがくセンターが どんなところか
がくしゅうをしました。
つきのえも かいて よしゅうしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp