京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up43
昨日:74
総数:394522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

身の回りの工業製品(5年)

画像1
画像2
 社会科の学習で、身の回りの工業製品について学習していきます。「工業」とは何かを知った上で、身の回りにあるテレビやカーテンなどの工業製品は「機械・金属・食料品・繊維・化学・その他」のどれに分類できるかを考えました。
 

5年☆靴がきれいに並んでいました

 学年で総合的な学習の時間に特別教室へ行くと、靴がとてもきれいに並んでいました。みんなで声をかけ合いながら並べている姿が素敵でした。
 とても気持ちがよいですね。
画像1

いきものとなかよし

画像1
画像2
画像3
 今日は、生活科「いきものとなかよし」のまとめの学習を行いました。毎日自分たちでウサギのお世話をしてきた中で、できるようになったことをハートの紙に書きました。どの子もできることがたくさん増えていて、自分自身の成長に気付くことができたようです。

 また、ウサギに気持ちを伝えたいということで、手紙も書きました。「コアちゃん、大好きだよ。これからもお世話頑張るね。」と、直接ウサギに伝えることができ、とても温かく優しい気持ちになりました。

体育参観(1年)

画像1
画像2
画像3
 初めての体育参観に緊張しつつも、50m走では全力で走り抜け、ダンスや玉入れも笑顔でやり切ることができた1年生でした。出番が終わってから、「もう一回したい!」と言っていた子も多く、それだけ楽しんで取り組んでいたことが伝わってきました。
 上級生の走る姿や演技を見て、「かっこいいなぁ。」「あんなに速く走るのすごいね!」と、憧れも抱くことができたようです。
 温かい応援、本当にありがとうございました。

お手紙

画像1
画像2
画像3
がまくんとかえるくんの会話が
中心になったお話です。


がまくんとかえるくんの気持ちや様子を想像し、
どのように読むと良いか考えました。

今日は、体育参観! (4年)

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った体育参観の日です。
 朝から、ドキドキ・わくわく・・・。
 とても緊張しているようでした。
 しかし、ほかの学年の競技等を見て応援しているうちに、少しずつ緊張もほぐれてきたようでした。

朱四ソーラン!ダケジャナイ。 (4年)

画像1
画像2
 タイトル通り、ソーラン節だけではなく、「キツネダンス」「That!That!」を笑顔いっぱいで踊りました。
 踊り終わった後、「楽しかった〜!」とたくさんの子が話に来てくれました。みんなの達成感あふれる笑顔が、とても素敵でした。

体育科参観(5年)

画像1
画像2
画像3
 温かい応援ありがとうございました。子どもたちは久しぶりの100m走で緊張していましたが力強い走りを見せてくれました。
 学年競技の「一致団結リレー」は練習から少し難しい競技ではありましたが、練習や作戦会議を重ねることでどんどんうまくなっていきました。本番は白熱する場面もあり、練習の成果が出ていました。

体育参観3

画像1
画像2
画像3
玉入れはとても楽しめました。


赤の方が少しだけ多かったですね。

体育参観2

画像1
画像2
画像3
テンポの速い曲でしたが
子どもたちはキレの良いダンスをしていました。


サビのジャンプのところは
一人一人が考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 エコ&ハートフルフェスティバル 代表委員会
2/9 ALT来校 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 6年ふれあい探検in中学(6年生のみ6校時まで)
2/10 SC来校 銀行口座振替日 課外 部活
2/12 京キッズRUN
2/13 学校安全日 委員会活動 食の指導(6−1)
2/14 課外 部活

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp