京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up16
昨日:48
総数:363582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

赤い帽子とプレゼント

画像1画像2画像3
 子どもたちが登園すると、赤いとんがり帽子を発見した子どもたち。
「どこかのクラスの帽子かな?」「でもちょっと違うよ」「確かめてみよう!」と、何とか帽子を取り、名前を見てみると“サンタクロース”の文字がありました!
 「サンタさんの帽子だ!」と幼稚園にサンタさんが来ていたことに気づいて、とても喜んでいました。サンタの帽子を自分たちや先生たちで被り、大きいことを確かめては「やっぱりサンタさんって大きいんだなぁ」とサンタさんへの思いを膨らませていましたよ。

 その後、楽しい集いでは、綺麗に飾り付けられた遊戯室で、特別な雰囲気を感じながら歌を歌ったり絵本をみたりして過ごしました。
 部屋に帰ると、朝にはなかったプレゼントが届いていました!
「きっと帽子を置いていったサンタさんがプレゼントを届けに来てくれたんだよ!」と大盛り上がりでした。
 プレゼント、何が届いていたのかな?また明日教えてくださいね!

御所南小学校の1年生と遊んだよ!(年長児)

画像1画像2画像3
 今日は御所南小学校の1年生からご招待を頂き、年長児で遊びに行きました!
1年生が秋の自然を使ってお店を考え、年長児に向けて招待の手紙や動画も送ってくれました。

 子どもたちとわくわくしながら教室に入ると、どんぐりやまつぼっくりなどでつくった、アクセサリーや服屋さん、楽器屋さん、転したり的に当てたりするゲーム屋さんなど色々なお店がありました!
「こっちにはバーベキュー屋さんがありますよ!」「遊んでみませんか?」と優しく誘ってくれるお兄さんお姉さんの姿に、「これはどうやって遊ぶの?」「やってみたいです!」と年長児も勇気を出して話したり、「射的屋さんがあったよ」「行ってみようよ!」と友達と一緒にお店をまわったりすることを楽しんでいました。
 小学校のお兄さんお姉さんが考えたお店、とっても楽しかったですね!

「はっとりくん」をかきました

画像1
 中京もえぎ幼稚園には3羽のニワトリがいます。毎日年長組の子どもたちが世話をしています。名前は、はっとりくん れもんちゃん きらきらちゃん。一番大きいはっとりくんを保育室に招待して、絵をかいてみることにしました。いつもそわそわ動いているはっとりくんですが、なんとずっとおとなしく「モデル」になってくれてました。またぐっと仲良くなった、子どもたちとはっとりくんでした。

氷がはったよ!

画像1画像2
 今日も朝一番から元気に公園で「マラソン」をしようと外に出てくると、なんと水たまりに氷がはっていました。「わあ、つるつる!」など言いながら遊んでいたら、「プールはどうなってるやろ?」という声があがりました。屋上のプールに上がってみると・・・。
 はってました!とても厚い氷がはっていました。みんな大喜びで氷を集めたり、割って滑らしたりして、たくさんの試しをして楽しんでいました。明日も氷できるかな?

PTAフェスティバルに参加しました

画像1
 土曜日に第25回京都市PTAフェスティバルが開催され、中京もえぎ幼稚園の5歳児も有志ステージで「中京もえぎ音頭」「元気ソーラン」を披露しました。初めて行く場所でも堂々と楽しく踊っているみんなにとても感心しました。ちょっと緊張もしたね!おみやげももらって、Pフェスの楽しい催しにも参加してくれていました。
 お休みにご参加いただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

コンサート 楽しかったよ

画像1
 今日は“ちゅうちゅうぶんぶん”さんにお越しいただき、美しいフルートやピアノの演奏を聴きました。そして、なんと!“筒状のものなら何でも笛になる”と虫網やほうきなどいろいろなもので演奏していただきました。子どもたちは「えー!」「すごい!」と驚き、興味をもってコンサートを楽しんでいました。ちゅうちゅうぶんぶんさん、ありがとうございました。

全学年 鉄道博物館へ遠足に行きました

画像1画像2画像3
 12月1日に全学年で鉄道博物館へ遠足に行きました。鉄道博物館では、たくさんの蒸気機関車を見たり、中に入ったり、上から見てみたり、終始ワクワクしている姿がありました。また、SLスチーム号に乗ると、煙がもくもくと出ていたり、大きな音が鳴ったり、目の前を電車が通ったりと、とっても貴重な体験ができました。初めての電車を使っての遠足でしたが、パパママティーチャーの方々にもお世話になり、安全に帰ってくることができました。ありがとうございました。


12月 未就園児クラス こぐま組・うさぎ組の予定

画像1
12月のうさぎ組(R2.4.2以降生まれのお子さん)・こぐま組(H31.4.2生まれのお子さん〜R2.4.1生まれのお子さん)の予定をお知らせします。体調が悪い方や発熱のある方のご参加はご遠慮ください。なお,感染症対策をとりながら実施させていただきます。検温と手指消毒のご協力よろしくお願いいたします。
うさぎ組・こぐま組
 5日(月)は、時間を変更して開催します。10:30〜11:30です。
  ☆10:30〜10:50までは、コンサートがありますよ!
 12日(月)・19日(月)は、12:30〜13:30です。
  ☆19日(月)は、ミニクリスマス会をします!
こぐま組 10:00〜11:00です。
 6日(火)つくってあそぼう
 20日(火)誕生会

(4歳児) 土粘土遊び

画像1画像2画像3
 昨日から土粘土遊びを始めました。「かたいな」「重た!」と感触や重さを感じながら、足で踏んで伸ばしたり手で丸めたりしていました。形がどんどん変わることに面白さを感じて、友達の粘土とつなげて島やタワーにしたりドーナツをつくったりしていました。今日は水族館のイメージでサメやカメ、ペンギンなどをつくって友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいました。友達とイメージを共有しながら、様々な素材を使って遊びを楽しんでいます。

今日のこぐま組

画像1
今日のこぐま組は、京都御苑で開催しました。きれいに色づいた葉っぱや松ぼっくりを見つけて喜んだり、お家の方と一緒にゆったりと京都御苑内を散策したりして親子のかかわりを楽しみました。秋の自然にふれて自然のなかで心地よい時間を過ごしましたね。楽しかったね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp