京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up25
昨日:32
総数:187591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

そよかぜ 火事をふせぐ

画像1画像2
社会の学習で「火事をふせぐ」の単元をしています。
今日はまとめとして、火事が起こらないためのポスター作りをしました。
一人一人が意識して、火事が起こらないようにしたいですね。

2月7日(火)の給食

画像1
2月7日(火)の給食について紹介します!


・全粒粉パン
・牛乳
・ほきのムニエルトマトソースぞえ
・野菜のスープ煮


ほきのムニエルはスチームコンベクションオーブンで作りました。
ほきはあまり馴染みのない魚でしたが、おいしそうに食べている姿がたくさん見られました!

そよかぜ 朝読書

画像1
朝読書の様子です。
自分で好きな本を選んで読んでいます。
宿題で読書をする日を設定しています。
ご家族で絵本を楽しんでもらえたらと思います。

2月6日(月)の給食

画像1
2月6日(月)の給食について紹介します!


・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ごま酢煮


今週は「給食週間」です。
いつも以上に給食に関わってくれている方に感謝の気持ちを伝えられる1週間になるといいですね!

5年生「書道」

画像1
書写の時間に書道をしていました。
うまくかけて楽しそうでした。

2月朝会

画像1画像2画像3
 今日は2月の朝会を行いました。校長先生から、まだまだ寒いけれども立春が過ぎると自然の植物や動物たちは少しずつ春の準備をしているということ、宮山小学校のみんなも来年度に向けて準備をしていこうというお話をしていただきました。
 また、人権の標語や読書感想文、タグラグビーの大会などたくさんの表彰を行いました。そして最後には、6年生の指揮、伴奏で全校合唱をしました。元気な歌声で、寒さも吹っ飛んでいく感じがしました。

そよかぜ 節分

画像1
今日は2月3日で節分です。
昼休みに、鬼がそよかぜ学級に来ました。
給食でイワシと豆を食べていたので、鬼はすぐに逃げていきました。
福をよんで、良い1年にしたいですね。

2月3日(金)の給食

画像1
2月3日(金)の給食について紹介します!


・ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・関東煮
・いりまめ


今日は行事献立「節分」でした。
節分料理はいくつかあり、それぞれに意味があります。

『いわし』
 いわしを焼くときに出るたくさんの煙と強い臭いで邪気を追い払うという意味。

『いりまめ(豆まき)』
 魔の目(まめ)に豆を投げ、魔を滅して無病息災を祈る意味。


たくさん食べることができました!

2月2日(木)の給食

画像1画像2
2月2日(木)の給食について紹介します!


・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・小松菜と切干大根の煮びたし


残菜もほとんどなくたくさん食べることができました!

1年生 算数

画像1
お金の出し方について学習をしました。
となりの友だちと出し方がおなじにならないように、話をしながら学習を進めました。
いろいろなお金の出し方があるのに、気づきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp