京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:78
総数:707341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

国語

画像1
画像2
画像3
都道府県の位置の学習をしたり,拗音の学習をしたりそれぞれですが,最初の10分は個別学習をしています。そのあとは,全体での学習。みんなで「ずうっと,ずっと,だいすきだよ」を読みました。

学活

画像1
画像2
3校交流会に向けて,他校の6年生にプレゼントを作りました。今回は写真たてを作っています。組み立てる子と紙粘土で飾りを作る子に分かれて作っていきました。来週ぐらいに完成かな。

生活単元

画像1
画像2
明日はいよいよ京都駅に行きます。乗り換えて行くので,乗り換えの学習をしました。切符の買い方は何度も取り組んでいるので,だんだんできるようになってきました。

4年生 たとえ己が倒れようと 志だけはつないでいく

画像1
画像2
画像3
タグラグビーも2回目・・・
動きが少しずつ良くなってきました。

ボールをもらう位置、声掛け、走りこむ場所・・・

チームでうまくいくこと、できなかったことも出し合いながら、
もっと学び合い、高め合ってほしいです!!

倒れた友達に、相手チームの人が手を差し伸べる姿も!!
試合中もノーサイドの精神です!!

4年生 朝会にて

画像1
2月の朝会がありました。
校長先生からは、「あすなろ」の「ろ」についてお話がありました。

「廊下は右側を歩こう」という目標ですが、
場所によって、状況によって、臨機応変に歩くことが大切だと学びました。

難しいことではありますが、これから少しずつ力をつけてほしいと思います。

1年 図工

鑑賞会の後は,運動場で紙皿コロコロを使って遊びました!

「坂のほうがころころが長くなる!」
「速いスピードで,長くコロコロしてる!」

と,遊びの中でたくさん気付くこともありました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工

鑑賞会をしました。

みんなの作った紙皿コロコロを鑑賞会で見合いっこしました。

友達の作品を見て,素敵なところや真似したいところをたくさん見つけることができましたね。

画像1
画像2
画像3

1年 体育

ボールけりをしています。

コーンにボールを当てたり,決められた枠の中を動いたり…

寒い日ではありますが,汗を流しながら頑張ってくれています!
画像1
画像2
画像3

体育「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
ボールけりゲームにはいりました!
今日は,ボールを蹴ってパスしたり,
パスされたボールをとめたりしました。
「ボールとなかよくなろう。」をめあてに
みんなで声を掛け合いながら取り組みました。
「パスするときは誰にパスするかわかるように
名前をよぶといいね!」と
考えながらできました。
ゲームをするのが楽しみです!

図画工作

画像1
画像2
画像3
5時間目,授業を変更して「小さな巨匠展」の他校の作品をロイロノートでふりかえりました。作品を見ながら,好きな作品を選び「食べ物がおいしそう。」「電車のタイヤがふわふわしてる。」等,発表することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 朝会 委員会
2/8 わかば校外学習 フッ化物洗口
2/9 代表委員会 ベルマーク集計日
2/10 半日入学
2/12 京キッズRUN

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp