京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up35
昨日:29
総数:372660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

2日(木)4年生 社会科「宇治茶について調べよう」その1

画像1画像2
現在社会科では、宇治茶について調べ学習を進めています。前の時間に浮かんできた疑問を「学習課題」にしています。その学習課題をもとに小冊子で調べています。

作品展に向けて

画像1画像2
作品展に向けて,なりたい職業についているキラキラな自分を作っています。みんな夢中で作っています。とてもやさしく、下級生にラミネートの仕方を伝える姿も見られます。とても素敵な一コマでした。

明日の節分に向けて

画像1画像2
節分とは、何か。みんなと一緒に出し合いました。6年生が、調べたことを発表してくれたので、その後のヒントになりました。

【6年生】 2月1日 きらめき「匠のチカラ」7

画像1
「上京区基本計画2025」を頂いたので、参考にしながら、より具体的な提案を練り直してほしいと思います。
最後に一人ずつきちんとお礼を伝えて教室に戻っていく姿が見られました。

【6年生】 2月1日 きらめき「匠のチカラ」6

上京区役所の高橋様より、上京区の様子や課題、実際に行っている対策などを聞きました。
今後のきらめきの学習にぜひ、活かしてほしいと思います。
画像1画像2

【6年生】 2月1日 きらめき「匠のチカラ」5

友達の話をじっくり聞いてメモしていました。
質問や感想を伝える子たちもいました。
画像1画像2

【6年生】 2月1日 きらめき「匠のチカラ」4

示しながら詳しく説明できました。
緊張感の中、みんな頑張って発表しました。
画像1画像2

【6年生】 2月1日 きらめき「匠のチカラ」3

今までまとめてきたことをしっかり発表していました。
具体物を見せて伝える班もありました。
画像1画像2

【6年生】 2月1日 きらめき「匠のチカラ」2

画像1
発表のリハーサルもしました。
本番に向けてしっかり練習していました。

【6年生】 2月1日 きらめき「匠のチカラ」

上京区役所地域力推進室から高橋様に来ていただきて、京都市の課題に対しての解決策を提案しました。
準備も自分たちで行いました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp