![]() |
最新更新日:2025/09/17 |
本日: 昨日:18 総数:238816 |
節分![]() ![]() ![]() 節分の今日、「いいにおい」と朝から玄関ホールで豆を炒る様子を見ました。みんなで遊戯室に集まり、豆まきの歌やお話を聞いた後、自分で作ったお面をかぶり、てんとうむし広場に出かけました。 先生から豆をもらい、「鬼はどこかな」と探しながら豆まきをしていると、築山の方から強そうな鬼が出てきました。 逃げたり先生の近くにいる子どもたち(3歳児が多かった)と、豆を鬼にまく子どもたち(4歳児、5歳児が多かった)、様々な姿が見られました。 豆がいっぱい当たった鬼は、「痛い、痛い」と言いながら、幼稚園の方に逃げていきました。 豆まきが終わると子どもたちは、「幼稚園のどこかに鬼がいるかも」と思い、「ジャーって変な音がした」「この中にいるかも」と言いながら友達と一緒に、あたりを探していました。 暦の上では明日が立春、「明日から春になる」と5歳児が教えてくれました。 寒い冬を元気に乗り切って、進級・進学の春を迎えてほしいと思います。 竹田小学校、改進保育所の先生方が来てくださいました。
先日、竹田小学校の先生方、改進保育所の先生方、教育委員会の先生方と、5歳児すみれ組の保育を見て、勉強をしました。
すみれ組の子どもたちがしりとりをしている場面では、困っている友達にヒントを考えて伝える姿を見て、「友達のことも考えているのがいいですね」と温かなご意見をいただきました。 最後は、幼稚園と学校の違いや共通で大事にしたいことについて、京都教育大学の先生のお話を聞きました。 地域の小学校、保育所の先生方と勉強して、子どもたちが進学しても安定感を持ち自分の力を発揮できるように支えたいと思います。 ![]() ![]() レスキューの船![]() ![]() 海の安全を見るためのカメラや、船に乗る時の坂道がついています。 夜になると(電気を消すと)、船でパーティや忍者の音楽会が始まります。 子どもたちの発想が感じられる楽しい船です。 |
|