![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:14 総数:353534 |
この広い敷地の中に・・・![]() 改めて見るととても広い敷地です。ここに新しい校舎が建つんだと思うとワクワクしてきます。すでに公表されている外観のイメージと照らし合わせると、恐らく矢印の位置あたりから撮ったことになると思います。あと少しで工事が始まるようです。これからも新しい情報をお知らせしていきます。 ![]() 格段に成長の跡が・・・
小栗栖中学校の体育館を会場に第55回近畿中学生バレーボール選抜大会京都府予選会が行われ、京都市の予選を勝ち上がった本校の男子バレーボール部が参加しました。
木津第二中学校の対戦で惜しくも敗退しましたが、つい数か月前の秋の新人戦の頃に比べると格段の成長の跡が見られ、サーブやレシーブの技術が上達していました。 練習や努力は着実に身についているように思われました。 これからを期待したいと思います。 ![]() 1組校外学習![]() ここでは、パンやケーキの製造が行われています。完成するまでの工程を 学んだりスタッフの方々の働いている姿を直に見たりすることができました。 その後、隣接しているカフェ&ショップ ふらっとで昼食をとりました。 2月末に行われるカフェの実習に向けてのとても良い機会となりました。 だいごキャンドルの取り組み![]() みんなの想いや願い事などをかいた紙コップにキャンドルを灯し, それをつなげて大きなキャンドルアートを描くというものです。 地域の人と人をつなぐきっかけになれば…という思いのもと,東日本大震災の起こった3月に毎年取り組みを行っておられます。 小栗栖中の3年生は紙コップにそれぞれ願い事を書きました。 「高校に合格しますように」 「志望校に受かって,友達ができますように」 「いいガチャがあたりますように」 「戦争がなくなりますように」 みんなのそれぞれの願いが,人の心にあたたかさを灯せるといいですね。 専門委員会の様子![]() 3年生にとっては最後の専門委員会となりました。 3年生は,後輩に向けてしっかりと思いを伝えていました。 小さな巨匠展(京都市美術館別館)
本日より「小さな巨匠展」が京都市美術館の別館で開催されています。
京都市の小学校・中学校の育成学級の児童・生徒の作品が一堂に展示してあります。どの作品も一生懸命取り組んだ後がうかがわれ、力作ぞろいです。 本校からも、絵画・工芸・書道・共同作品の4部門で出展されています。また小学校のブースには石田小学校・小栗栖宮山小学校の作品も並んで展示されています。 5日(日)まで開催されておりますので、お時間がございましたら是非、足を運んでいただければと思っています。 ![]() 授業の様子(保健体育科)
保健体育科では,ダンスの発表会が行われています。
各グループに分かれて,それぞれが選択した曲で創作ダンスを発表しました。 7時間ほど練習し,今週を中心に発表会を実施しています。 どのグループも,創意工夫をこらした発表でした。 教室では見られない顔を見ることが出来,参観した先生方 からも賞賛の声があがっていました。 ![]() 授業の様子(3年国語)
国語の授業では,受験対策として「敬語」「慣用句」「四字熟語」の
学習に取り組んでいます。 過去問を解いたり,ロイロノートで繰り返し反復練習を行っています。 今日は,自分たちでテストカードの機能を使って「問題」をそれぞれが制作しました。 赤本で出た問題を分析し,類題を考えている生徒もいました。 便覧をじっくり読んで,時間をかけて問題を作っていました。 明日の授業では,今日皆さんが作ってくれたテストを解いて学習を進めていきます。 ![]() 小栗栖だより13小中合同研修会
令和7年度開校する新しい小中一貫教育校に向けて、これまでにも小学校と中学校で合同で授業について話し合い、お互いに授業を見合ったりしています。
今年度の最後の合同研修として、小栗栖中学校で授業を公開し、2校の小学校から参観してもらい、その後事後研修会として、小学校目線、中学校目線で授業を見たうえでこれからの新しい学校に向けた授業について話し合いました。 それぞれに発見があり大変勉強になりました。今後も引き続き合同で取り組み、開校に備えたいと思っています。 ![]() |
|