![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:66 総数:375401 |
【4年】古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市![]() その中で、伝統ある宇治茶のおいしさや茶道のすばらしさに気づけるように茶道体験も行いました。 この学習は宿泊税を活用して実施しており、児童が「ほんもの」の伝統文化を体験することを通して、伝統文化のよさや作法、心配り等を学ぶ機会になればという願いを込めて行いました。 ![]() 【6年】 家庭 冬を明るく暖かく 2組![]() ![]() ![]() 【6年】 家庭 冬を明るく暖かく 1組![]() ![]() 衣服の着方や住まい方、暖房器具の使い方など、様々な工夫を知りいかしているようでした。 新1年生体験入学 入学説明会![]() 半日入学を行いました。 新1年生は、教室でお話を聞いたり絵をかいたりしました。 その間に 本校の教育や児童の健康管理、入学準備、登下校・学用品の販売について等お話をさせていただきました。 あと2か月で入学式です。 みんな笑顔でその日が迎えられますように。 ![]() 【6年】 家庭 冬を明るく暖かく 2組![]() ![]() 日光のパワーはすごいなぁと改めて感じていました。 【6年】 家庭 冬を明るく暖かく 1組![]() ![]() 今日は寒い中でも暖かい場所を調べていきました。 暖房器具を使わずとも、自然の力を利用し日光を効果的に取り入れる工夫について考えていきました。 【6年】理科 私たちの生活と電気![]() ![]() ![]() 電気を作ったり蓄えたりする実験をしている様子です。 【4年】茶道体験
社会科「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」の学習で、茶道体験をしました。
醍醐の桜と雪をモチーフにした和菓子もいただいたあと、お茶のたてかたや基本的な作法を教えてもらい、お茶をいただきました。 このような高級なお茶がどのようにつくられているのか、なぜ宇治でお茶づくりがさかんなのか、それぞれに疑問をもったようでした。 これからの学習につながるいい体験ができました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】掃除名人 ここにも発見!![]() 基本が大切! ほうきは一列になって… ぞうきんはすみずみまで… 黒板のみぞの粉もミニほうきで… 教室以外の掃除場所でも、名人を見つけたいです☆ 【6年】 校長先生発見!![]() 残り54日の日から、6年生みんなで取り組むめあてを決めて日々過ごしています。 「先生2人とじゃんけんをしよう!」「挨拶カードを2枚もらおう!」「けんかのないように過ごそう!」など、その日の担当者によってめあてはそれぞれですが、この日のめあては「校長先生に会ったら、校長先生絶好調!と言おう」でした。 給食室におられた校長先生にさっそく…笑ってもらえたかな? |
|