京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:62
総数:420892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

5組 手作りかるた

画像1画像2
文作りの学習で、かるたの読み札と絵札を手作りしました。

それを使って、学級の友だちとかるたを楽しみました。

自分の大好きなものの写真や、自分で考えた読み札なので、

とても盛り上がりました。

総合的な学習「水とわたしたちのくらし」

画像1
2月6日(月)、4年生で学校から御香宮、伏見であい橋辺りまで歩いて見学に行きました。実際に伏見の町を歩き、わたしたちの伏見も豊かな地下水に恵まれていることを知りました。

速さ

5年生 算数

単位量あたりの大きさについて学習をしています。

今日は、速さについて学習をしました。

今までは、距離をどれだけ短いタイムで走ることができるかなど、

速さを体験してきました。

今回の学習では、1時間あたり、1分あたり、1秒あたりに

どれだけ進むことができたかで速さを表していきます。

子どもたち、難しい問題でしたが、集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

プログラミング

6年生 理科

電気のはたらきの学習をしてます。

今日は、プログラミングをして、

電気をつけたり、消したりすることができる

プログラムをつくりました。


子どもたち、グループで楽しそうに

活動をしていました。
画像1
画像2

たぬきの糸車

1年生
たぬきの糸車の学習を進めています。

印象に残った場面をかき表していました。

キーカラカラ、キークルクルと

心に残ります。
画像1
画像2

うなぎのなぞをおって

4年生国語
うなぎのなぞをおっての学習がおわり
子どもたち、タブレットにまとめの文章を
かきました。

書いたものをお互いに交流していました。
画像1
画像2

鬼がきた

画像1
今日は2月3日 
節分でした。

職員室にいきなり
かわいい鬼がやってきました。

職員室のいた教職員もびっくり!!

「鬼は外、福はうち〜」

小数の復習

3年生
小数のけいさんについて学習を進めてきました。

今日は、練習問題をして、ふりかえりをしています。

小数のひっ算、1年生のくり上がり、くり下がりのある
ひっ算みたいだな・・・。

すばらしいつぶやきをしていました。

位に気を付けて、くり上がり、くり下がりに気を付けて

計算をしていました。
画像1
画像2

版画に挑戦

画像1画像2
5組の教室で、子どもたちがローラーに
インクをつけていました。

出来上がった版にインクをつけ、

台紙にうつします。

楽しそうにローラーにインクをつけていました。

鍵盤ハーモニカ

2年生の教室から
子どもたちの素敵な演奏がきこえてきました。

場面の様子を思い浮かべながら演奏をしてました。

指使いも気を付けてながら演奏しました。

みんなでうまく演奏できたときは、

みんなで拍手!!

嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 声かけデー
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp