![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:558430 |
はやく、春が来ないかな![]() ![]() 「これ、花がさくのかな。」 「うん、春に咲くよ。」 「はやく、春が来ないかな。 花が咲くの見たいな。」 「うん。」 枯れたように見える木の枝の先にある新芽を見つけた子どもたちです。季節の移り変わりを感じ、次の季節を楽しみにできる子どもたちが、すてきです。 あおぞら 「保健指導」![]() ![]() いろいろなかたさ、形の模型にはかわいい目がついていて、興味をもって指で押したり、握ってみたりしながら考えていました。 そのあとは、絵本の教材を通して、どんな生活をすると「いいうんち」が出るのかを知ると、それぞれ自分のことを振り返っていました。 あおぞら 「交流学級での学び」![]() ![]() ![]() 保健の学習では、湿らせた脱脂綿で手の汚れをぬぐって確認したあと、からだを清潔に保つためにどんなことをしているかについて考え、書いています。 国語の学習では、これまでに取り組んできたことを振り返り、新しい学習単元のめあてを設定しています。 交流学級の友だちと学ぶ姿もすてきです。 3年〜清潔が大切![]() ![]() 自分たちの手にどれだけの汚れがついているのかを確かめる実験から 「どうすれば清潔になるのか」「なぜ清潔にしなければならないのか」 について考え、話し合いました。 学んだことを生かして、清潔にすることを大切にしてほしいと思います。 2年 今日から2月!
今日から2月です。今日は朝会がありました。後ろからみんなを見ていると、背すじがぴんと伸びて、とても気持ちのよい姿でした。本部委員の人が決めてくれた今月の目標も「良い姿勢で学習しよう」でした。みんなで意識して学習できるといいですね。
校長先生からのお話にあった、「それってだれのため?」を合言葉に1か月過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() 6年 科学センター学習![]() ![]() 生物ではお茶の学習を、地学では石灰岩についての学習を行い、様々な観察や実験によってとても楽しく学びの多い時間を過ごせたようです。今後の理科の学習でも同じように楽しく取り組んでほしいと思います。 3年〜空き容器が何にへんしん??![]() ![]() 紙ねんどをつけて、イメージした形やモノにしています。 空き容器が、いったいどんな小物入れにへんしんするのでしょうか? 2年 まちたんけんに行ったよ!
今日は生活科の学習でまちのお店や施設に行きました。気になっていることを質問させてもらったり、お気に入りになったものを写真に撮らせてもらったりしました。丁寧に答えていただき、子どもたちは大満足の様子でした。
地域のみなさま、お忙しい中対応していただき、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() 6年 松尾中学校オープンスクール![]() ![]() 授業体験では、1組は数学科で規則性について考え、2組は国語科で言葉で伝える難しさについて学習しました。子どもたちは中学校の教室や先生に最初は緊張しながらも、授業の面白さに惹きつけられて、時間を忘れて楽しんでいたようでした。 全体会では、部活動の紹介や一日の生活時間の説明があり、「中学校生活が楽しみになった。」というたくさんの声が聞かれました。 楽しみな中学校生活に向けて、まずは残りの小学校生活を一日一日かみしめて楽しんでほしいと思います。 3年〜雪を楽しむ!![]() ![]() ![]() 子どもたちは、「雪合戦」をしたり、「雪だるま」を作ったりしていました。 たっぷり積もった雪で、たっぷり楽しみました! |
|