![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:92 総数:427763 |
委員会活動
6時間目に、5.6年生は委員会活動がありました。校内の環境を整えたり、お知らせするポスターを作ったりと各委員会が工夫して取り組むことができています。
![]() ![]() ![]() わかば学級「委員会活動」![]() 4年 算数 「分数」
計算の仕方を確認してから、練習問題に取り組みました。
自分のペースでじっくりと問題に取り組んでいる姿が多くみられました。 練習を重ねて、少しずつ速く計算できたり、間違いがないようにしたりしたいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会 「古くから受け継がれてきた産業の盛んな宇治市」
宇治市のお茶の産業について考えます。
グラフを見るとお茶の消費量は年々減っているのですが・・・ さて宇治市はどんな取り組みで、消費量を増やす工夫をしているのでしょうか。 みんなの予想を聞いてから、調べ学習をしました。 ![]() ![]() ![]() 5年 体育 「走りはばとび」
走り幅跳びが始まっています。
走って跳んでいない時間に何をするのか。 やるべきことはたくさんあります。 進んで準備や片づけをしたり、学習カードに記録や振り返りを書いたり・・・ さすがは5年生!言わなくてもしっかりできていますね!! ![]() ![]() ![]() 5年 社会 「私たちのの生活と環境」
国や京都では、地震災害に対してどのような取り組みが行われているのだろうか。
予想を立て、教科書やインターネットで調べていきます。 自分が調べられなかったことでも、クラスの友達が調べ、発表してくれると、知ることができます。 活発な発表がたくさんできるといいですね。 ![]() ![]() 6年 社会 「新しい日本、平和な日本へ」
戦後の日本について学習を進めています。
敗戦した日本、その後どのような改革が行われたのか、また、世界の仲間に戻るには、どのようなことがあったのか、教科書やインターネットで調べていきます。 人々の工夫や努力によって変わっていった日本、戦前・戦時中・戦後をしっかりと比べながら、日本の大きな変化を感じていってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 総合 「小野SDG's」
着々と、自分たちで考える『小野SDG's』が出来てきています。
アイコン作りでは、インターネットのイラストを見て参考にしたり、自分たちでイラストを描いたりして考えています。 工夫を凝らしたアイコン、それを見るだけでも、子ども達が訴えたいことがわかってくるような気がしますね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月3日(金)![]() 牛乳 いわしのしょうが煮 関東煮 いり豆 2年 持久走記録会
先週延期になった持久走記録会がありました。素直な2年生はみんなやる気満々で記録会に臨みました。
タイムを見ると、ほとんどの人が自己最高記録でした。コツコツと頑張った先に自分の成長があることを実感して欲しいと思います。みんなよく頑張りました! ![]() ![]() |
|