京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up13
昨日:38
総数:509868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

【2年生】学力定着テスト

画像1
 学力定着テスト(国語)をしました。集中して取り組んでいます。

5年生 委員会振返り

画像1
画像2
今年度の振返りをしました。
自分が特に頑張ったこと・もう少し努力していきたいこと・次の委員会の人たちへのアドバイス…など、振返りシートに記述しました。自分を見つめなおすことで、3月最後の委員会・来年度の委員会に生かしていこうとする姿が見られました。

5年生 社会 わたしたちの環境と生活

画像1
画像2
これまで日本で起こった自然災害について調べました。
調べたことをもとに発表しました。

5年生 音楽 日本の音階

画像1
画像2
日本の音階を使って旋律を作りました。
自分がつくった旋律を班で聞きあいました。そして、班でつなげて班オリジナルの曲を発表しました。

シンコペーテッドクロック

画像1
ウッドブロックとトライアングルで時計の音を表現しているシンコペーテッドクロック。
「ウッドブロックはカチカチ言ってる!」
「トライアングルはベルの音だ!」
と、音色を聞き分けていました。

ALTの先生と一緒に

画像1画像2画像3
外国語の学習をしました。
たくさんのゲームを通して数字や色の言い方を確認した笑顔いっぱいの1時間でした。

【3年生】ものの重さ

画像1
画像2
同じ体積でも、ものの種類が違うと重さは違うのか予想をし、実験をしました。
実験には同じ体積のアルミニウム、鉄、プラスチック、木を使いました。
同じ体積でも、ものの種類が違うと重さが違うことだけでなく、同じ金属でもアルミニウムと鉄では重さが違ったり、一番重いものや一番軽いものがなにかも知ることができました。

5年生 係活動 遊び係から

画像1
画像2
クラスのやりたい遊びのアンケートを取り、話し合ったあとに決めた遊びをします。
みんなが楽しめる遊びで充実した時間を過ごしました。

みんなあそび

画像1
昼休みに「なんでもバスケット」をした子どもたち。

「わざと座らない友だちがいるから、おもしろくないよ。」
と、いう声があがり、みんなで楽しむためにはどうすればいいか話し合いました。

・ルールを守ること
・自分だけでなくて相手のことも考えること

を大切にしていこうと決めました。

じぶんも、友だちも「みんな」が楽しめる「みんな遊び」の時間をこれからも大切にしていきたいです。

【3年生】空きようきのへんしん

画像1
画像2
図画工作科「空きようきのへんしん」の学習に入りました。
紙粘土で空き容器を小物入れに変身させるために「何を入れるのか」「どこで使うのか」「どんな物か」「どんな材料が必要か」などを考えました。
どんな作品ができるのか楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp