![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:433222 |
2月6日 5年6年 委員会活動
2月の委員会活動がありました。今年度も残すところあと2ヶ月となりました。最後の活動に向けてそれぞれの委員会ごとに工夫しながら取組を進めていました。
![]() ![]() ![]() 2月6日 2年 道徳![]() ![]() 場面ごとの登場人物の気持ちを想像し、グループになって、ひしゃくの変化について話し合っていました。自分のことよりも人のために心を尽くそうとする思いやりの気持ちに気づいた発言などがみられました。 2月6日 「豚肉とれんこんの煮つけ」
2月6日(月)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆豚肉とれんこんの煮つけ ◆だいこん葉とじゃこのいためもの ◆みそ汁 でした。 「豚肉とれんこんの煮つけ」には、旬のおいしい れんこんを使いました。 れんこんのシャキシャキした歯応えが楽しめ、 子どもたちに大人気でした。 ![]() 2月3日 5・6年 朝の読み聞かせ![]() ![]() 子どもたちの嬉しそうな表情を想像させながら,あちらこちらから本を選び、丁寧に本を読んでくださっています。 昨日に引き続き、今日も素敵な時間をありがとうございました。 2月3日 2年生 図画工作科の学習から![]() ![]() 2月3日 3年外国語活動 What's this?![]() ![]() 最後には友達が言った動物の名前を当てるゲームをしました。 正解のときには「That's right!」と伝えるなど、英語を使って楽しく活動することができました。 3月3日 角度を変えてみよう!![]() 今日は、節分です。一人一人の健康と前進を願って,豆まきをしたいと思います。 下鴨小に福がいっぱい訪れますように。 2月3日 行事献立「節分」
2月3日(金)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆いわしのしょうが煮 ◆関東煮 ◆いり豆 でした。 「節分」の行事献立で、「いわし」を使った メニューと「いり豆」が登場しました。 「いわしのしょうが煮」は、骨が柔らかくて食べやすく、 ごはんもすすむ煮魚でした。 「いり豆」は、よく噛んで食べると豆の甘い味を感じる ことができたようでした。 ![]() 2月2日 学校環境衛生検査![]() そして、食器の残渣用検査も行われました。 子どもたちの健康で安全な環境のためにいつもお世話になっています。 2月2日 3年 図画工作![]() ![]() ![]() くぎの打つポイントや金づちの使い方のコツが分かりトントン、トントン夢中になり楽しんで取り組んでいました。 |
|