京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:106
総数:449974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和4年度 東山通信2月号・3月行事予定について

令和4年度 東山通信2月号・3月行事予定を掲載しました。
右下配布文書一覧または、下記をクリックしてご覧ください。

東山通信2月号(表面)

東山通信2月号(3月行事予定)

コミュニティサービスより

2月のぽかぽかマルシェ野菜販売日の予定です

 2月 3日〈金〉10:30〜11:00
    8日(水)14:00〜14:30
   10日(金)10:30〜11:00
   15日(水)14:00〜14:30
   17日(金)10:30〜11:00

      全て無農薬野菜になります

      みなさまのご来店お待ちしております 
画像1

「カフェしゅうどう」より

本日のガトーショコラとホットコーヒーのケーキセットです

ほどよくジンジャーがきいた絶妙のガトーショコラとほろ苦いホットコーヒーのセットは最高の組み合わせでした

店員の生徒たちは、最高の笑顔とおもてなしで接客に励んでいました!!

寒い日が続きますので、みなさま方には「カフェしゅうどう」で心も身体も温まりに来てください!!

ご来店をお待ちしております!!

「カフェしゅうどう」 営業時間 
 月・火・水曜日 10:00〜15:00(L.O 14:30)
     木曜日 10:00〜12:15(L.O 11:45)
     金曜日 10:00〜12:30(L.O 12:00)
 ※土日祝は除く
 ※行事等で臨時休業等がございますので、ご了承よろしくお願いします
画像1
画像2
画像3

プレ卒業茶会

本日、2月8日(水)実施予定の卒業茶会にむけて3年生によるプレ卒業茶会を行いました

きもの着付け教室できものを着た2年生をお客様に見立てて、3年生によるおもてなしをしました

ひとつひとつの言動や立ち居振る舞いに心を込めながら、おもてなしをしていました

画像1
画像2
画像3

きもの着付け教室(2年生)

本日、NPO法人「京ごころ」様のご協力のもと、きもの着付け教室(2年生)を行いました

生徒たちはきものを見ると「きれい」「早く着たい」などの声が挙がっていました

きものに着替えると、記念写真を撮ったり、校内散策をしたりしました

凛とした佇まいでした
画像1
画像2
画像3

養正サービスより

いつも「喫茶ようせい」を利用していただいている地域のお客様より、大変立派な胡蝶蘭を寄贈していただきました

喫茶ルームに飾らせていただくと、生徒たちから「雰囲気がとても明るくなった」といった感想が出ています

ありがとうございました!
画像1

第18回チャンピオン卓球大会 2

ナイスプレイの連続でした
画像1
画像2
画像3

第18回チャンピオン卓球大会 1

1月29日(日)に京都市障害者スポーツセンターにて「第18回チャンピオン卓球大会」が行われました

参加した生徒たちは、自分の持てる力を出し切り一生懸命にプレイしていました

外は大変寒かったですが、体育館内はどの試合も熱い展開ばかりでした
画像1
画像2
画像3

令和4年度 授業実践報告会

本日、弘前大学大学院教育学研究科教職実践専攻 菊地一文教授を招いて、「令和4年度京都市立東山総合支援学校授業実践報告会」を行いました

本日の午前中の授業を動画撮影して、午後からグループに分かれてその授業の動画を視聴しました

視聴後、その授業に対して気になることや意見や質問などを出し合って、研究協議をしました

どのグループも活発な意見が出て、実りのある研究協議となりました

研究協議の後は、菊地一文教授による「生徒一人一人の学びや育ちを捉えてつなぐ学習評価の視点を活かす」ー関係や対話によって気付き・支えるキャリア発達支援をカリキュラム・マネジメントへーのテーマで講演をしていただきました
画像1
画像2
画像3

3年生より(プレ卒業茶会)

本日、2月8日(水)の卒業茶会に向けたプレ卒業茶会を行いました

3年生がおもてなしをする側、2年生がお客様役として行いました

当日、来ていただいたお客様へ、おもてなしの心を持って自分自身に与えられた役割を一生懸命に担っていました

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

東山通信

お知らせ

PTA総会資料

学校評価アンケート

京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp