京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:19
総数:431898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

えがおさんさん3年生〜国語 たから島のぼうけん〜

画像1
画像2
 絵を見ながらグループで想像を膨らませています。一人一人どんなストーリーを書くのか楽しみですね♪

えがおさんさん3年生〜算数 分数〜

画像1
画像2
 算数では自分で図にかいて考えている場面がありました。分数簡単だ。という声がよく聞こえてきています。

えがおさんさん3年生〜体育 ポートボール〜

画像1
画像2
画像3
 ポートボールの学習が始まりました。準備から体ほぐしの運動などチームで協力できていてとても素敵でした♪

2年生 体育 なわとび かけあし

 体育では、「なわとび」と、「ゆっくりかけあし」に取り組んでいます。

「なわとび」では、友だちと協力して、跳べた回数を数えて一生懸命取り組んでいます。

「ゆっくりかけあし」では、ゆっくり同じペースで走ることをめあてに取り組んでいます。

気候も良かったので、走り終わった後に、「気持ちよかった〜。」という声も聞こえてきました。
画像1画像2画像3

えがおさんさん3年生〜理科 電気の通り道〜

画像1
画像2
 実験に一生懸命取り組んでいる様子 素敵です。

2年生 外国語活動 サラダをつくろう

 外国語活動では、野菜の名まえを聞いたり言ったりする学習から、

Tomato please. How many?

5 please. Here you are.

Thank you.

などの フレーズを使って、野菜を集め、サラダを作りました。

作ったサラダを友だちに紹介する活動では、様々なサラダが出来上がりました。

画像1
画像2
画像3

5年生 ゲームを通して

画像1
画像2
 外国語科の学習では,ゲームを通して色の名前を覚えています。ただ音声を聞くだけではなく,体を動かしながら学習することは普段よりも忘れにくいですね。

5年 割合を求めるには!?

画像1
画像2
 算数科の学習では,新しい単元【割合】に入りました。割合が分からないときには,関係図や線分図を使うと簡単に答えを導くことが出来ることに気が付きました。

5年生 のぞいてみると

画像1
画像2
 校内作品展に展示する立体作品「のぞいてみると」が完成したので,鑑賞会をしました。友達の作品に光を当てながら,箱の中の様子を楽しみました。光の差し込み方によって見え方がちがいますね。

★12月8日(木)今日の給食

画像1
今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが(カレー味)
★もやしのごま煮
★じゃこ

肉じゃが(カレー味)は味つけをするときにしょうゆや砂糖と一緒にカレー粉も入れて一緒に煮こんでいます。
あまからい味の中にピリッとからいカレーの味も楽しめる料理でごはんにもよく合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp