|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:82 総数:880780 | 
| 【1年生】フッ化物洗口のおはなし
養護教諭の高田先生に,フッ化物洗口について教えてもらいました。 お話を聞いて,やり方も練習しました。 口に含んで,右側をブクブク・・・左側をブクブク・・・真ん中もブクブク・・・。 5月にも水で練習をして,フッ化物洗口を始めていきます。   【1年生】図工 ひもひもねんど
図工の学習で,粘土の作品を作りました。 太いひも,細いひも,長いひも,短いひも,いろいろなひもをたくさん作って,組み合わせながら楽しい作品を仕上げました。   学校の文字たんけん  2年生 図画工作科 しんぶんしとなかよし   取り組みました。 並べてみたり,丸めてみたり,服にしてみたり… 色々な遊びから作品づくりをしたり,新しい遊び方を 考えたりしていました。 2年生 生活科 アサガオのたねをプレゼント   タネを1年生にプレゼントしました。 メッセージを伝えるときにはみんな緊張している 様子でしたが,渡し終わった後には みんな素敵な笑顔になっていました。 校区探検!   自分たちが住む町には,どのような建物があるのかをみんなで振り返ってから校区探検に出ました。 交番の場所など確認しながら,目的地の御霊神社へ。 御霊神社では素敵なところや疑問に思うところなど,みんなたくさん見つけることができました。 虫メガネをつかって・・・   学校にある自然を観察するところから始まり,今は虫めがねを使って植物の種の観察を行っています。この後,キャベツに産み付けられたモンシロチョウの卵を観察していきます。 みんな積極的に,学習に取り組んでいます! 学校たんけんをしよう!!!   図画工作科 にぎにぎねんど   粘土の握り方でいろいろな形が見えてくる・・・ そこからどんなものができるかな,ということを 考えて取り組みました。 色々な握り方を考えて子どもたちは楽しそうでした。 授業参観・懇談会
 20日(水),21日(木),22日(金)の3日間, 授業参観・懇談会が行われました。 たくさんの保護者のみなさまにご参観いただき, ありがとうございました。 新しい学年,クラスになって2週間ということで, 緊張感がいっぱいだったとは思いますが, 新たな気持ちで頑張っている子どもたちの姿を 見ていただけたのではないでしょうか。 次回の授業参観は6月です。 たくさんの方にお越しいただきたいと思っております。    |  |