京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:18
総数:616679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

6年 中学校給食試食体験

画像1
画像2
画像3
 6日(火)に、中学校給食試食体験がありました。献立の中にツリーによく使われる、もみの木の形をしているメンチカツがあり、子どもたちも喜んでいました。桂中学校はお弁当か給食か選択制ですが、どちらを選択したとしても、たくさん食べてぐんぐん成長していってほしいと思います。

1年 ゆっくりかけあし

画像1
画像2
体育科「ゆっくりかけあし」の学習をしています。

初めての長距離でしたが、みんな一生懸命歩かず走り続けることができていました。

自分のペースで走り続けてね!

1年 大根もらったよ

地域ボランティアの方が一生懸命お世話をして育ててくれた学校農園の大根を収穫させていただきました。

とても立派な大根で、学校の畑で育てたとは思えません。
おいしくいただきます。ありがとうございました。
画像1

6年 ハンナリーズ授業

画像1
画像2
画像3
 6年生では、プロバスケットボールチーム「京都ハンナリーズ」の方が2時間、授業をしてくださいました。体育館では、バスケットボール体験を通して、楽しさや魅力を学びました。教室では、今の仕事をするようになったきっかけや理由を通して、夢の実現のためには「今目の前のできる努力をする」「失敗をする」「自分を信じる」ことが大切であることを学びました。子どもたちには授業を通して、自分の将来の夢の実現に対して諦めず努力し、自分を信じて行動できるようになってほしいと思います。

1年 リースづくり

画像1
画像2
生活科の学習で育てていた「あさがお」のつるを利用して、クリスマスリースを作りました。

支柱にぐるぐる巻きになっていたつるをはがし、まとめながら丸くしていき、かわいく飾り付けをしました。素敵なリースがたくさんできましたね。

また持ち帰りますので、お家でも飾ってみてください♪

おいしい給食!

画像1
11月29日(火)の給食
・たきこみ五目ごはん
・ぎゅうにゅう
・みそ汁
・みかん

☆学校に保管していたお米や乾燥野菜を使用して給食を作りました。たきこみごはんのもちもちとした食感や、香ばしい焼き目の部分も味わって食べることができました。

☆季節のくだもののみかんがデザートにつきました。

1年 学習発表会がんばっています!

画像1
画像2
学習発表会がもうすぐとなりました!
みんな大きな声で、身振り手振りもつけながら頑張っています。

日に日に上手になっていく1年生!とてもかっこいいです。
みんなで言うところも忘れないでね!

この調子でがんばりましょう。

自主防災訓練

画像1画像2画像3
地域の方たちが、自主防災訓練を行いました。地域の安全安心のために、多くの方たちが協力して、様々なブースを設置したり、万が一の時を想定しての確認を行ったりしました。各地域から学校への避難の仕方についても実際に移動して体験するなど、実りある訓練となりました。

たいよう 持久走

画像1画像2
体育の持久走は学年の友だちとがんばっています。
毎朝、たいよう学級で朝マラソンをしていることもあり、止まったり歩いたりすることがなく最後までがんばっています。学年の友だちと走ることで流れもあり走りやすそうです。毎回少しずつ記録が伸びていっています。

たいよう 歯磨き巡回指導

画像1画像2
17日(木)歯磨き巡回指導がありました。
2年生と一緒にたいよう学級全員もお話を聞きました。
コロナ渦で3年ぶりです。日々の歯磨きが大切であることを再確認しました。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 身体計測(4年)
2/7 身体計測(3年)
2/8 半日入学・入学説明会
2/9 身体計測(2年)
2/10 ともだちの日 身体計測(1年) 部活動
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp