京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:39
総数:707980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

☆2年・体育(パスゲーム)☆

画像1画像2画像3
 3組の体育の様子です。パスゲームでは、サッカーの入門編として足を使って体を動かせています。
 今日は、パス・ドリブル・シュートの練習をしました。来週は、転がってきたボールでシュートの練習をします。

国語「たぬきの糸車」

画像1
画像2
画像3
たぬきの糸車を読んでいます!
場面ごとに内容をおさえ,
たぬきやおかみさんの様子を読み取っています!
この場面では,おかみさんの動きをマネするたぬきや,
破れ障子の穴からくるりくるり目玉を動かすたぬきになりきりました!

1年 図工

うつしたかたちから

図工では,ローラーを使って画用紙に色を載せました。

明日は,トイレットペーパーや野菜の切れ端しなどを使って画用紙にペタペタぺったんします!

どのような作品になるか楽しみですね!

お手数ですが,材料の準備をよろしくお願いいたします。

どのような作品になるか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

わくわくwork_land28

画像1画像2画像3
終わりの会の様子です。
疲れたけれど楽しかったと多くの子が手挙げていました。充実した1日だった証拠ですね。
代表のあいさつでは、普段できなかったことをたくさん経験し、そしてたくさん考え、話し合ったことを伝えていました。
生き方探求館の先生からも今日学んだことをいかして卒業式まで頑張ってくださいというお話がありました。
社会人として頑張りの姿がたくさん見られた1日でした。
生き方探求館の先生方、ボランティアの皆様、お世話になり本当にありがとうございました。

わくわくwork_land27

画像1画像2画像3
1日の仕事の振り返りをしています。
一人ひとりが自分の言葉でしっかりと伝えています。

わくわくwork_land26

画像1画像2
ローソンでは、より良いお店作りに向けて、商品、人、環境の3点からできることを提案しました。

わくわくwork_land25

画像1
西利では新しい商品のプレゼンテーションをしています。漬物から発展させた商品が面白いです。

わくわくwork_land24

画像1画像2画像3
京都新聞社では、新聞が出来上がってきました。出来たものを読み直し、さらに良い記事にしていきます。

わくわくwork_land23

画像1画像2画像3
市役所では、新しい公園の提案を行っていました。地域の人が利用するコミュニティの1つです。どのようなものをおくか、イベントを実施するかを考えています。

わくわくwork_land22

画像1画像2画像3
どのブースも積極的な話し合いがされています。普段の学校での学習や学びの姿がいかされています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 友だちの日 移動図書館 声かけ運動 学力定着調査実施週間
2/7 朝会 委員会
2/8 わかば校外学習 フッ化物洗口
2/9 代表委員会 ベルマーク集計日
2/10 半日入学

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp