京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up4
昨日:86
総数:709992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

図画工作

画像1
画像2
大きな電車を作るために,模造紙に色塗りをしました。塗り方を説明すると,手や足が汚れないように塗ることができました。どのような電車が出来上がるか楽しみです。

生活単元

画像1
画像2
学校や家から出かけたところがあるか聞くと「広島県に行った。」「水族館に行ったよ。」等,たくさん発表してくれました。何の乗り物に乗って行ったか聞くと,「バス」「電車」「飛行機」等,乗り物もたくさん出て盛り上がりました。3学期は乗り物に乗って出かけるので,楽しい学習ができました。

新年あけましておめでとうございます☆

画像1画像2画像3
 新年が明けて元気な声が教室に響いています。久しぶりに会った友だちと楽しく話したり、遊んだりする姿が見られ、担任団も新しい学期、新しい年にわくわくしています。5年生も残すところあと少し。けじめをつけて楽しく学習していきたいと思います。今日はそんな5年生の3学期をどう過ごすか、今までの自分を振り返りながら目標を立てました。6年生へ向けての準備期間でもある残りの時間を、有意義に過ごしていきたいと思います。

4年生 一挙手一投足に意味がある

画像1
画像2
ほとんどの児童が初めてのお茶体験ですから、
作法というものも初めてになります。

立て方はもちろん、
持ち方、置き方にも作法があり、
一つ一つ丁寧に取り組む姿が印象的でした。

また、和菓子の食べ方にも作法があり、
戸惑いながらも、身体で学びを深める様子でした。

4年生 人生初、お茶体験!

画像1
画像2
地域でいつもお世話になっている方をお招きし、
お茶体験をしました。

礼で始まり、礼で終わる。
お茶のたて方、和菓子の食べ方、お茶の飲み方・・・

細かい作法まで教えていただきました。

子ども達も真剣な表情で取り組み、
終始、凛とした空間になりました。

大掃除

画像1
画像2
部屋を掃除しました。全員で掃く,全員で拭く,全員で運ぶのようにして,全員で掃除することを目的にきれいにしました。友達を呼んで机を一緒に机を運んだり,箒の掃き方を話し合ったりしながらみんなですることができました。

国語

画像1
冬休みの過ごし方を発表しました。遊園地や旅行に行ったこと,おせちを食べたこと等を発表しあいました。

朝の会

画像1
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と朝の会であいさつしました。始業式も静かに校長先生や教頭先生の話を聞いていました。

1年 3学期のはじまり

あけましておめでとうございます。

3学期が始まりました。

今学期もよろしくお願い致します。

始業式や大掃除、冬休みの思い出を伝え合ったりしました。

みなさんの元気いっぱいな様子を見ることができてとて嬉しかったです。

明日からも学校で待っていますね!
画像1
画像2
画像3

5年生の0学期!?のスタート!

画像1
画像2
新学期が始まりました。

多くの児童が、元気に学校へ来てくれて、
担任一同、ほっとしています。

あっという間の3学期。
5年生へとつながる大事な期間です。

学年集会では、
自分たちの課題・思いを出し合い、
5年生までの目標を考えました。

「自分から正しい行動をし、自慢できる学年」

その場に応じた正しい行動とは何か・・・
自分たちが胸を張って自慢できることは何か・・・

ぜひ、3学期末には、
それらをたくさん出し合って、
自信をもって5年生に進級してほしいと願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 友だちの日 移動図書館 声かけ運動 学力定着調査実施週間
2/7 朝会 委員会
2/8 わかば校外学習 フッ化物洗口
2/9 代表委員会 ベルマーク集計日
2/10 半日入学

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp