京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:32
総数:416662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

むかし遊びをしよう

 生活科の時間では,冬に出来る昔遊びに挑戦しました。めんこやけん玉,コマにお手玉をしました。初めて遊ぶ子もいて,何度も挑戦しながら楽しむことができました。
画像1

2月生花教室

 今月の生花教室は,さんしゅゆとチューリップ,スイートピーを生けました。さんしゅゆは,長さ55センチの長さに17センチ,14センチ,12センチと切込みを入れて,曲線を活かした生け方をしています。お花の自然の曲線だけでなく,曲線を作って生けることで,またいつもとは違った素敵なものになりました。
画像1

かかり活どう

画像1
画像2
画像3
メンバーがそろって、さいスタート!
「○○していいですか」と新しいアイデアを出してくれる かかりもありました。
やってみたいことがあれば、どんどんちょうせんしてくださいね。

図工科「まどをひらいて」

画像1
画像2
図工てんにむけて、作品作りをスタートしました。
2年生は、カッターナイフをつかって画用紙にまどをひらきます。
1時間目の今日は、カッターナイフのつかい方をれんしゅうしました。
まっすぐ切るのがむずかしかったり、一回で切れなかったり…これから、もっと上手になります。
ふだん つかわない道ぐですが、あんぜんにも気をつけてとり組みたいですね。

午後は会議

午後からはそれぞれの企業で,よりよい未来にするためにどんなことができるかを考えました。
意見を出し合い,まとめて提案する。
仕事の一場面をしっかり体験することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生といっしょに いただきます!

画像1
画像2
画像3
きゅう食週間さいしゅう日の今日は、4年生といっしょに きゅう食を食べました。
4年生が しせいよく食べるすがたや、ぴかぴか食きを見せてもらい、2年生のしせいや食きも きれいになりました。
きゅう食のいいところや、2年生にがんばってほしいことの話もしてくれましたね。2年生からも かんそうを つたえることができました。
来週からのきゅう食も しっかり食べましょう!

元気補給

午後からも頑張るための元気を補給中。
お弁当は偉大です。
画像1
画像2
画像3

国語科「見たこと、かんじたこと」

画像1
画像2
自分たちの 見たことや かんじたことを、詩にあらわす学しゅうです。
今日はためしに「おなかがすいたようす」を詩にしてみました。
「ぐうぐう」や「ぱくぱく」など、いぜん学しゅうした ようすをあらわす言ばも つかって、おもしろい詩ができました。

お買い物

子ども達の一番の楽しみの買い物タイムです。
今回はオンラインショッピングという形での買い物です。
画面を見ながらどれを買うか悩む姿は,働いている時以上に真剣だったかもしれません。
画像1
画像2

ローソン

接客業のポイントを教わりながら実践しました。
言葉遣い,姿勢など守らなければいけないことがたくさんありましたが,笑顔で乗り切ることができていまっした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp