![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:87 総数:648626 |
「半日入学・入学説明会」![]() ![]() ![]() 新入学予定の子どもたちは、1年生の教室で、小学校の先生のお話をしっかり聞いて、手遊び歌や折り紙、お絵かきなどを楽しみました。 お返事も上手にできましたね。 おうちの方と離れても、がんばれましたね。 4月の入学を、教職員、全校児童で、心待ちにしています。 「おには〜外、福は〜内!」![]() ![]() ![]() 春の始まりの日を「立春」といい、その前の日を「節分」と言います。 「おには〜外、福は〜内!」と言って、豆をまいて、福を呼びこみたいですね。 普通は年の数だけ豆を食べますが、給食ではひと袋に30数個入っていました。 毎年、「先生、足りるんか?」なんて言われやしないか、ヒヤヒヤです。 夜は、みんなは巻きずしを食べるのかな。 3年生 理科「じしゃくのふしぎ」![]() ![]() ![]() 「鉄は鉄やん・・・。」 今日の学習問題を調べるために、4つの実験をしました。 4つも実験したら、今日見つかったサイエンスは、決定的なサイエンスと言えるよね。 学習を重ねるごとに、じしゃくの不思議がたくさん見つかるからおもしろいです。 だから、身の回りでもたくさん使われているんですね。 3年生 算数科「小数と分数の大きさくらべ」![]() ![]() ![]() どうしたらいいかな。 同じ仲間にしてからくらべるんだね。 自分で考えた数直線図もお見事! 「牛丼ですよ〜!」![]() ![]() ![]() 「ぎゅうどん、ぎゅうどん!」と、みんな大喜び! 「○○○や」とか「○○や」とか、日本には大手牛丼チェーン店がありますが、このおいしさと安さは、海外の方には驚愕だそうです。 「きんりんや」の牛丼も、それはもうおいしいですよ。 みんな、わしわしと、かきこんでいますね。 4年生 図画工作科「ステンドBOX」![]() ![]() ![]() 下絵にそって、カッターを使って、くり抜く部分に切れ目を入れます。 そこに、色合いを考えながら、カラーセロハンを貼っていきます。 根気のいる作業ですが、どんどんきれいに仕上がっていくので、とても楽しそうです。 3年生 理科「じしゃくのふしぎ」![]() ![]() ![]() 今日は、「じしゃくに近づけた鉄はどうなるか」について考えました。 3年生から始まった理科の学習ですが、学習問題を立て、予想、観察や実験、考察してまとめるという、学習の流れが身につきましたね。 理科の観察や実験は楽しいね。 3年生 社会科「火事をふせぐ」![]() ![]() ![]() 火事が起こらない時は、何をしているのでしょう。 写真や資料から考えました。 今日は、どんな発見がありましたか。 1年生 図画工作科「かみざらコロコロ」![]() ![]() 作っては転がし、「うーん、もっとまっすぐ転がしたい…」と工夫を加え、またまた転がし、「もっとこんな飾りがあればきれいかも…」とさらに工夫を加えます。 試行錯誤を繰り返し、みんなとっても素敵な作品を仕上げることができました。 3年生 音楽科「グループ発表」![]() ![]() ![]() 少し緊張しながらも、読んで、歌って、演奏して、がんばりました。 「聴く」側のスキルが、もう上がりまくりでした。 「どう? 音楽作り、楽しかったねぇ。」のひとことに、 「うんっ!」 と、大きくうなづくみんなでした。 |
|