京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:8
総数:172650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

12月朝会 人権月間

画像1
画像2
画像3
12月は人権月間です。

校長先生から、「ちくちくとふわふわ」という絵本の読み聞かせを通して、まわりの人が気持ちよくなる言葉遣いについてのお話がありました。

ふわふわ言葉で、相手への思いやりの気持ちを伝え合っていきましょう。

ランニング大会に向けて

画像1
画像2
画像3
中間休みや体育の時間に、学年に応じた時間を走っています。

6日(火)はランニング大会です。

いいお天気になりますように。

2年 友だちの日

画像1
 今月は、人権月間です。今日は、友だちの良い所をカルタにしました。
普段から仲のいい2年生。良い所をたくさん発表していました。

4年生 図工 ポーズのひみつ

画像1
画像2
画像3
作品を見て、ポーズに注目することでどのような場面なのかを考えながら、良さを味わいました。

作品のポーズや細部に着目して、人物や場面の様子について想像した子どもたち。

最後はそれぞれの考えを発表して、いろいろな見方や考え方を交流しました。

3年生 図工 ねん土マイタウン

画像1
画像2
画像3
住んでみたい街を楽しく想像して、油粘土でつくりました。

最後は、街をつなげてみました。

気に入った街は、GIGA端末で撮影しました。

夢のある街が出来上がりました。

2年 馬のおもちゃの作り方

画像1
画像2
 国語科の学習では、生活科の学習で作ったおもちゃの作り方をまとめています。今日は、みんなの書いた作品を読み合って、いいところ探しをしました。

2年 段ボールにはいると

画像1
画像2
 だんボールに入ると、どんな感じがする?ほかにできることはないかな?ということで、大きな段ボールを使って、楽しく学習をすすめることができました。入るのはもちろん、くぐるのも楽しかったようです。

中間ランニング

画像1
画像2
画像3
12月6日のランニング大会に向けて、中間休みにランニングを行っています。

いいお天気の下、一生懸命走ることができました。

2年生 生活科 まちたんけん

画像1
画像2
画像3
ケーブルの八瀬駅周辺を探検しようと、学校を出発しました。

良いお天気に恵まれて、紅葉がとってもきれいでした。

八瀬の町を探検して、もっと調べたいことが出てきた2年生です。

4年生 図工 まどをのぞいて

画像1
画像2
画像3
まどの向こうのけしきに形や色を重ねて、楽しい様子をつくります。

2階西廊下の窓際で、グループごとに活動しました。

明日、完成します。

さて、どんなけしきが見えるのでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp