![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:114 総数:590839 |
【6年】体育 バスケットボール〜試合編〜
今日は,他クラスと交流試合をしました。白熱していました。
![]() ![]() ![]() 【6年】体育 バスケットボール
シュートの練習,グループで声を掛け合って頑張ってます。
![]() ![]() ![]() 【6年】体育 跳び箱
少し頑張ればできそうな跳び方を一生懸命練習してます。うまく跳べたときはとてもうれしそう。
![]() ![]() ![]() みんな遊びの振り返り![]() Where is the gym.![]() ![]() 理科だより6年「発泡スチロールカッターを作る」
電熱線に電流を流すと発熱する性質を利用して,発泡スチロールカッターを作りました。
スイッチを入れると,発泡スチロールがとけて,切れてます。 みんな思い思いの形をデザインして,発泡スチロールを切っていました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】ペース走
体育科ではペース走に取り組んでいます。寒い中ですが、それぞれに目標をもち、子どもたちは元気に走っていました。
![]() ![]() 【4年生】金ぞくのあたたまりかた
理科「もののあたたまりかた」の学習で、金ぞくがどのようにあたたまるのかについて実験を行いました。金ぞくの棒にろうをぬり、あたためるとどうなるかを観察しました。子どもたちは、あたためたところからろうが溶ける様子を見て「金ぞくはあたためたところからあたたまる」ことを確かめていました。
![]() ![]() ![]() 理科だより5年「人のたんじょう まとめ」
人のたんじょうの学習をまとめました。
お母さんが病院で赤ちゃんを出産する動画も見ました。 赤ちゃんが生まれて,へその緒を切るシーンもあり,みんな真剣に赤ちゃんが生まれる様子を見ていました。 ![]() ![]() 「食」の指導【2年生】
今日は栄養教諭の先生に「食」の指導をしていただきました。いろんな味を味わうために舌のうえにある「みらい」。それを呼び起こすために必要なことは何か。パワーアップするためにはどうしたらいいかを考えました。「好き嫌いなく食べたほうがいい」「嫌いなものもこんな工夫をすれば食べられるようになる」「ゆっくり味わって食べたほうがいい」など子どもたちはたくさん考えていました。最後に「嫌いな〇〇を食べるための△△大作戦」を考えておうちに持ち帰っているのでこの機会にお家で挑戦してみてください。
![]() ![]() ![]() |
|