![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:94 総数:504256 |
大豆!![]() ![]() 給食では、生の大豆を朝から水で戻し、じっくりと釜で茹でてから使っています。水煮のものよりも食感がよく残るので、よく噛んで食べることにもつながります。 3年生は、先日食の学習の時間に「大豆のみりょく」について学習をしたばかりでした。栄養がたっぷりある大豆そのものをしっかりと味わっていただくことができました。 今日の小松菜のソテーには、小松菜・人参のほかにジャガイモも入っていました。シャキシャキとした食感でいつもと違ったソテーをおいしく食べられました。 5年生 家庭科〜物を生かして住みやすく〜![]() ![]() 5年生 理科〜ミョウバンの結晶〜![]() ![]() 中国の料理「マーボどうふ」![]() ![]() ![]() マーボどうふは中国の料理です。豆板醤を使い、ピリッと辛く味をつけています。給食では、辛さは控えめです。みその味でごはんもよく進みました。 ほうれん草ともやしのいためナムルは、もやしのシャキシャキした食感を味わうことができました。 ユニクロ 服プロジェクト!![]() ![]() ホタルプロジェクト!![]() ![]() おひさま学級 「おひさま のりものにのってでかけよう!!」![]() ![]() ![]() 12月6日に、新町小学校から東の場所「岡崎神社」「金戒光明寺」「岡崎公園」へ子どもたちが中心となって出かけます。合わせて、学習したことを作品にまとめたり掲示物にまとめたりしています。子どもたちが楽しみながら協力して学習している様子が見られていて、今後の学習も楽しみです!! 5年生 図画工作科〜版画〜![]() ![]() おひさま学級 「おひさま新聞第6号を作ろう」
「おひさま新聞第6号」をおひさま学級の子どもたちで作成しています。今回の新聞は、花背山の家宿泊学習、おひさまのりものにのってでかけよう!!、おひさまお誕生日会、おひさまクリスマスプロジェクトについての内容となっています。14日から個人懇談会が始まりますが、個人懇談会が始まる前に新聞が完成する予定です。ぜひ、おひさま学級の学習の様子をご覧いただけたらと思います。
![]() ![]() おひさま学級 交流5年「韓国・朝鮮の文化にふれよう」
チヂミ作りを通して、韓国・朝鮮の文化や料理について学習を行いました。美味しいチヂミが出来上がり子どもたちは大喜びでした!
![]() ![]() |
|