京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up131
昨日:90
総数:791645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

7月21日 女子バスケットボール部 夏季大会

 7月21日、京都市立体育館にて女子バスケットボールの試合が行われました。序盤から大きくリードし、勝利を収めることができました。次の試合も全力プレーで頑張っていきましょう。
画像1

7月20日 令和4年度1学期終業式のお話

 表彰式のあと

 校長先生から1学期のしめくくりのお話をされ、夏休み、部活動では夏季大会に向けて頑張ってほしいと、そして引き続き感染予防と健康管理を、また夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

 T先生からは、おもに生活のことのお話でした。外にいく機会での注意、そして海や川などでの事故について、夏休みの生活についてのお話でした。

 生徒会長からは、自分の日頃できないような時間をこの夏休みに経験しては?とみんなに提案でした。
ちなみに生徒会長は1日、好きな本を読んで過ごすことも計画しているようです。

それぞれの夏休みがはじまります。でも何か1つでもやり遂げるものをつくれるといいですね。



画像1

7月20日 令和4年度1学期終業式 表彰

 終業式は熱中症対策と感染防止のために、リモートで行われました。

まず春季大会と夏季大会の表彰そしてよい歯の表彰を行われました。

春季大会 優勝   男子ソフトテニス部
春季大会 第3位  女子水泳
夏季大会 優勝   女子水泳

 水泳ではメドレーリレーで中学校新記録を樹立しました。
すばらしいですね。

個人でも水泳女子
卓球女子Ⅾブロック3位

とその成果と栄誉をたたえ、またよい歯の表彰もされました。

まだ明日より夏季大会を控えているチームや個人は、引き続き悔いのなきよう頑張ってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

7月19日 各学年学年集会

 今日、1限〜3限まで各学年ごとの学年集会が体育館でありました。

各学年とも、最初に1学期の振り返りをしたのち、評議員が企画したレクレーションも

最後に楽しみました。

みんな1学期の反省をもとに、2学期も頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

7月17日 卓球個人予選ありました。

京都市中学校選手権総合体育大会 個人予選の部


7月17日(日)に梅津中学校に夏季大会の個人予選がありました。

ベスト16が全市決勝に進めるという中で,3年生男女11名全員が無事予選を突破しました。

また1年生男子も1名が予選を通過し,合計12名が23日の山科中学校で行われる

全市決勝の舞台で戦います。結果だけではなく,練習で磨いたサーブや3球目攻撃を駆使し,

試合に勝つことができました。団体戦も21日に島津アリーナ京都で行われます。

チーム一丸となって最後まで頑張っていきます。

画像1
画像2
画像3

7月19日 午後より一斉下校します

 本日、吉田・北白川区域に土砂災害の「(警戒レベル4)避難指示」が発令されました。このことにより本校生徒は午後からの教育活動を中止し、一斉下校と致します。

 引き続きご家庭でも安全確保をお願いいたします。
 


7月18日 男子バスケットボール部 夏季大会

 7月18日は男子バスケットボール部の夏季大会でした。相手校は九条中でした。
 九条中はびっくりするくらい背が高い人が多かったですが、近衛中はそれにおじけづくこともなく、果敢に攻めます。
 残念ながら、勝つことはできませんでしたが、全力を出した試合だったと思います。
 この試合には2年生もでていました。これから秋の新人戦に向けて、夏休みの練習に1、2年生で励んでほしいと思います。
 3年生は3年間よく頑張りました。この部活での頑張りを今度は自分の進路に向けてくださいね。
画像1
画像2
画像3

7月18日 女子バスケットボール部 夏季大会

 今日は女子バスケットボール部夏季大会の試合がありました。序盤から優位に試合を進めていましたが、途中4点差まで追い上げられ、少しハラハラするところもありましたが、最後は得点を重ね、勝つことができました。次の試合も力を発揮して,頑張りましょう。
画像1

7月15日(金)PTA家庭教育学級「図書室へのお誘い」開催いたしました!

画像1
画像2
画像3
本日も暑い中、三者懇談会、ありがとうございました。
19日が最終日です、引き続きよろしくお願いいたします。
さて本日、17:30よりブックコンシェルジュでもある、本校の図書司書を講師にお招きし、PTA家庭教育学級を開催いたしました。
先日行われた選書会や、図書委員の活動、夏休みの開館など本校の図書室の利用の様子の紹介がありました。
また、言葉から世界を想像する想像力、言葉から人の心を想像する共感力、言葉から書き手の最も言いたいことを想像するテーマを読み取る力など、読書の多くの魅力を伝えてくださいました。
最後は、参加の保護者にもたくさんの本を手に取っていただきました。
生徒の皆さんも、時間の取れる夏休みですから、積極的に読書をしてほしいと思います。

7月12日 全校防災学習

 今日の3、4時間目に防災学習を実施しました。
昨年度に引き続き、京都大学の防災研究所のY教授をお迎えしての実施となりました。
昨年はコロナ禍で、リモートでの実施でしたが、今年度は3年生の1クラスを対面授業していただき、他クラスはリモートでの学習でした。
初めに昨年を知らない、1年生のために復習からでした。
クロスロード設問1
 大きな地震のため、自宅が半壊、水道、ガス、電気もとまって避難所に避難する時、飼い犬も連れていくか?
  YES ⇔ NO をブルーの紙とピンクの紙で意思表示します。
クロスロード設問2
  大水害で、家族分の水や食べ物を入れた非常持ち出し袋をもって、避難所で何も持っていない人にわけてあげるか?
クロスロード設問3
  災害があり、友達がいなくなりました。友達を探しにいくか?自分はまず避難所に行くか。
クロスロード設問
  留守番しているときに川の水があふれてきた。ひとりで避難所に逃げる、家族が帰るのを待つ。

みんなクラスでは端末にむかって、YESかNOの意思を発表しました。
いろんな考えがあります。教室であがる紙の色も多い少ないはありますが、どちらの意見もあります。

今日の学習のまとめとしては
1. 防災に「は正解のある問題」と「正解のない問題」がある。
 たとえば消火器の使い方などは「正解がある問題」です。
2.「クロスロード」は「正解のない問題」について考えるゲーム・練習です。
3.多様性(ダイバーシティ)
  いろいろな人がいる
  そんな考えもあるの?
  みんなが納得できる解決策は?

考えること、話し合うこと、意見交流が大切なのですね。ハザードマップをみることも大切と言われました。災害は忘れた時にやってくる。備えあれば憂いなし。そんなことわざがあるように、今日のこの防災学習のことを、家族で話し、災害がおこったときの連絡方法や避難所はどこにいくのかを話合う、よい機会としてくださいね。
 

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

お知らせ

PTAより

近衛中学校 いじめ防止基本方針

学校教育目標

その他

部活動ガイドライン

わたしたちのきまりについて

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp