京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:79
総数:820740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年 ギガ端末2

画像1 画像1
 休み時間はお絵描きやビンゴ!をしていました。

給食後は、ギガ端末か読書をしています。

2年 ギガ端末1

画像1 画像1
 授業だけでなく、給食後や休み時間もギガ端末を使っている生徒は多いです!
画像2 画像2

2年 あそび

 最近、休み時間の写真をあげられていなかったので見てください。

ドッジボールやおにごっこと楽しく遊び終わった時です。

 「あぁ楽しかった!」

と言いながら教室に帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「ものの温まり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、
「ものの温まり方」という単元を学習中です。

今日は、理科室で
水がどのようにして温まっていくのか学びました。

水が入ったビーカーを火にかけ、
その中にインクを垂らすと…

「なんかふわふわしたものが出てきた!」
「だんだん水全体の色が変わってきた!」
子どもたちはその変化を見逃しませんでした。

このようにして、
温度が高くなった水が上のほうへ動いていき、
水全体が温まっていくということを
実験を通して学びました。

本日(2月2日)の給食について

本日(2月2日)の給食について、お知らせしています。配布文書をご確認ください。

本日(2月2日)の給食について

4年生 なわとびブーム!!

画像1 画像1
体育では、なわとびの学習を行っています。

何回跳べるか、回数に挑戦する前半と
いろいろな跳び方や、
新しく挑戦する技を見つけて練習する後半に分け、
みんなで楽しく学習を進めてきました。

体育の授業時間以外にも、
朝休みや昼休み、さらには放課後にまで、
「先生!なわとびしてきます!」
「ちょっと、二重とびの練習してくるわ〜!」
と言う生徒がとても多いです。

4年生に、空前のなわとびブームが到来!
楽しそうに練習している姿が今日も見られました。

4年生 ふれあい教室(4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お味はどう?」と尋ねてみると、

「こんなに濃厚なお茶飲んだの初めて!」
「まろやかというか… 甘いというか…」
「言葉で表すのが難しい味がするけど美味しい!」
などいろいろな感想が聞かれました。

とっても貴重な体験をさせていただきました。

宇治茶協同組合のみなさま、
本当にお世話になり、ありがとうございました。

4年生 ふれあい教室(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急須で淹れたお茶をいただくという体験が
初めてという生徒も多かったのですが、
みんな、先生方から教えていただいたことを
何度も口で唱えながら、上手に淹れていました。

4年生 ふれあい教室(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(水)に、社会科の学習の一環で
宇治茶協同組合より
ゲストティーチャーの方々をお招きして、
玉露のおいしい淹れ方を学びました。

向島秀蓮だより2月号

向島秀蓮だより2月号をHPに掲載しましたので、ご確認ください。

向島秀蓮だより2月号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 グランドゴルフ大会(TS希望者)
2/6 ショート訓練(〜9日)
生徒会委員会
BS委員会
1組マラソン試走(3・4校時)
2/7 ものづくりの殿堂工房学習(5年)
2/8 体験入学・入学説明会
わくわくWORK LAND(6年)
2/10 平日授業参観日
京阪神私学統一入試(9年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

給食関係

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp