京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:32
総数:187589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

2月2日(木)の給食

画像1画像2
2月2日(木)の給食について紹介します!


・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・小松菜と切干大根の煮びたし


残菜もほとんどなくたくさん食べることができました!

1年生 算数

画像1
お金の出し方について学習をしました。
となりの友だちと出し方がおなじにならないように、話をしながら学習を進めました。
いろいろなお金の出し方があるのに、気づきました。

4年生 理科

画像1
今日は理科室で熱のあたたまり方の実験をしました。
火に気を付けながら学習を進めました。
熱したところから、順にあたたまることがわかりました。

2年生 国語

画像1
自分で考えた遊びを本にまとめました。
今日は友だちの本を読んで、感想を伝えました。
休み時間に友だちが考えた遊びをするのが、楽しみですね。

6年生 「メディアと人間社会」

画像1
今日の学習では、筆者の考えを読み取りました。
メディアの発達には、2つの欲求があるということを読み取ることができました。

第45回京都市小・中学校育成学級等大合同作品展「小さな巨匠展」

2月2日(木)〜5日(日)に第45回京都市小・中学校育成学級等大合同作品展「小さな巨匠展」を、京都市美術館 別館で開催します。
京都市の育成学級・支援学校に在籍している児童の作品が展示されます。
本校の児童や卒業生の作品も展示しています。
入場料は無料ですので、お子様たちとぜひ足をお運びください。
画像1

1月31日(火)の給食

画像1
1月31日(火)の給食について紹介します!


・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・てりやきチキンサンド(具)
・スープ


てりやきチキンをパンにはさんでサンドにして食べました。
スープも具だくさんでおいしかったですね!

1月30日(月)の給食

画像1
1月30日(月)の給食について紹介します!


・麦ごはん
・牛乳
・牛丼(具)
・金時豆の甘煮
・みそ汁


金時豆の甘煮はスチームコンベクションオーブンで作りました。
牛丼も味が濃くおいしかった様子がたくさんみられました!

2年食育の授業

画像1
2年生は食育の勉強をしました。テーマはお箸の正しい使い方についてです。お話を聞いてから、動画を見て実際にお箸を手にして練習しました。友達と仲良く練習する姿が印象的でした。お箸を正しく使うことの大切さに気が付くことができた1時間でした。

1年生 学級活動(2) やさいをみつけよう

画像1画像2画像3
栄養教諭の北村先生と学習しました。
給食の中にどれだけの野菜が使われているかを探しながら、野菜のすごいところを考えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp