京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:32
総数:418863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 ものの温度と体積

画像1画像2
今週の理科では、温度による空気の体積の変化を調べるために実験を行いました。

事前に立てた予想をもとに、せっけんのまくが張られた試験管をお湯や氷水に入れると……

せっけんのまくが大きく膨らんだり縮んだりする様子に、子どもたちから「おーっ!」と驚きの声がたくさん聞こえてきました。


5年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
5年生の理科の学習でミョウバンの結晶づくりを行いました。

完成した結晶は一つ一つの形・透明度が違うので、子ども達も「どうして結晶の形や透明度がこんなにも違うのだろう」と友達同士で話し合う等興味津々な様子でした。





3年生 総合的な学習の時間の様子

画像1画像2画像3
 3年生は、総合的な学習の時間で「嵐電」について学び始めています。
 まずは、身近にある「御室仁和寺駅」や「妙心寺駅」といった、駅に見学に行きました。GIGA端末を使って写真を撮ったり、気づいたことを話し合ったりしました。
 来週は、嵐電車庫に見学に行きます。質問したいことを考えながら、とても楽しみにしている様子でした。

さくらんぼ学級 持久走大会

画像1画像2
 1日に持久走大会がありました。「はじめの方にとばしすぎたから最後まで体力がもたなかったな。」など、練習をしていく中で様々なことに気づき、どうしたらもっと走る距離を伸ばせるかを考えながら練習をしてきました。本番では、保護者の方やクラスのみんなの応援もあって、自己最高記録を更新する児童も多かったです。走り終えた子どもたちはとても清々しく、一生懸命に最後まで走りきる姿はとても格好よかったです。応援ありがとうございました。

2年生 持久走大会

 今日は、持久走大会がありました。昨日と違い今日はずいぶん冷え込みましたが、子どもたちは全員が元気に登校できました。

 保護者の方の声援を受けながら、一生懸命走る姿がとても素晴らしかったです。
 今までの学習で一番良い記録を出せた児童や、保護者の方の前で笑顔で走る児童など、どの児童もゴールに向かって最後まで走り抜けることができました。
画像1画像2

さくらんぼ学級 嵐電見学会

画像1画像2画像3
 11月29日に6年生と一緒に「御室だいすき号」に乗って帷子ノ辻まで行き、車内に飾られている6年生の版画を鑑賞しました。6年生は、自分たちが頑張って作った嵐電の版画が飾られていることに嬉しさを感じているようでした。また、下の学年の子どもたちも、6年生の素敵な作品を見て「上手いな。」「すごい。」とあこがれの眼差しで鑑賞する姿が見られました。まだしばらくのうちは走っているようなので、おうちの方ともぜひ一緒に見に行っていただければなと思います。

「御室っ子」大活躍

27日(日)小春日和の暖かな日差しのもと「御室学区防災訓練」が実施されました。その訓練に京都市ジュニア消防団の児童が、訓練の説明役として活躍してくれました。消火器の訓練や衣服に火が移った時の消し方などの見本をみせたり、説明をしたり、日頃の訓練の成果を発揮してくれました。学校教育目標「しなやかに がんばる 御室っ子」の中の「御室っ子」にあるように「御室」を大切に思い,地域に大切にされる子どもを、地域の方々で育て頂いています。

画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科 でこぼこ はっけん

画像1
画像2
 1年 図画工作科で、でこぼこを見つけ、こすって、かたちを写しとることをしました。いろいろなでこぼこを見つけて、おもしろいかたちやすきなかたちを探していました。

4年 京都府立聾学校について知ろう

画像1画像2
今日は京都府立聾学校から2名の先生にお越しいただき、4年生にむけて授業をしていただきました。

耳が聴こえないとどのような困りがあるかを実際に子ども自身が経験したり、聾学校でのようすを先生から直接お話いただいたりすることで、耳が聴こえないとはどういうことかを、より分かりやすく実感を持って知ることができました。


2年生 国語 おもちゃの作り方をせつめいしよう

 国語の学習でおもちゃの説明書を書いています。
馬のおもちゃの作り方の学習で、どんなことに気を付けて説明書を書いたらよいかを学習し、実際に自分が作ったことのあるおもちゃをもとに説明書を書いています。

 「ここは分かりづらいから、絵を見てもらうための文章を入れよう。」「アドバイスを書いて、作りやすいようにしよう。」など、子どもたちも試行錯誤しながら、説明書を一生けん命書いていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育目標

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp