京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:55
総数:260346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年】精華大学との合同授業 〜道案内の看板のデザインを発表〜

 精華大学の森原先生、学生の皆さんたちに来ていただき、各グループで相談しながら考えてきたデザインを発表し合いました。デザインに込めた自分たちの思いを発表し、そのあと、森原先生から褒めていただいたり、アドバイスをもらったりしました。
画像1
画像2

【6年生】京都山科義士祭りの見学

画像1画像2画像3
 12月14日、京都山科義士祭りの見学を行いました。総合的な学習の時間に安朱の歴史について学んでいますが、今日の義士祭りも安朱の歴史に深くつながる行事として興味をもって見学しました。

【6年生】劇団四季『人間になりたがった猫』の鑑賞

画像1
 12月13日、芸術鑑賞教室の一環として劇団四季の上演する『人間になりたがった猫』を鑑賞しました。子どもたちに合わせた内容、動きや歌、言葉の表現力にみんな魅了され、あっという間の2時間でした。終わってからもまだ興奮冷めやらぬ様子で、劇中で面白かったところや惹きつけられたところを友達と楽しそうに話していました。コロナ禍でなかなか芸術に触れる機会が少なくならざるをえなかった子どもたち。「もう一度見たい!」「実際に見に行ったらさらに迫力があるのだろうな。」「他の演目も見てみたい!」と、とても良い経験となったようです。

【5年】山科SDGsパートナープロジェクト 〜展示編〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は、山科地域において持続可能な地域づくりをめざし、山科商店会・ラクト山科入居事業者・京都大学等と連携しながら、プロジェクトを進めています。

 そこで、子どもたちからの提案・アイデアについてポスターを作成し、山科商店会の協力していただいた店舗、無印良品京都山科1F、ラクト山科4Fデッキスペースに展示させていただいています。

 また、12月20日 11時15分から、子どもたちが学習してきたことを、ラクト山科内のポスターの前で発表します。ぜひ、お越しください!

PTAフェスティバル ◆ステージ発表◆

 12月10日(土)元生祥小学校において、PTAフェスティバルが開催されました。PTAの写真展を見ることができたり、体育館でスポーツゲームで遊んだりすることができました。

 また、ステージ発表では、安朱おやじの会による安朱太鼓「咲」が披露されました。迫力あるステージパフォーマンスがとてもかっこよかったです。
画像1
画像2

【5年】ユネスコスクール活動発表会 〜安朱まもり隊プロジェクトR4〜

 SDGsアシストプロジェクトで活動をしている学校6校が、オンラインで発表会を行いました。宮城県、神奈川県、鳥取県、愛媛県、福岡県の小学校の取組を聞き、学校や所在地の特色に応じた活動内容の工夫をたくさん知ることができました。また、安朱小学校は、今年度取り組んでいる「山科SDGsパートナープロジェクト」について発表しました。
 「持続可能な地域を実現するために、事業者にインタビューして繰り返し調査し、地域の良さを発見していく活動が素晴らしいなと思いました」といった感想をもらうことができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】姿勢と健康 〜忘れずに続けるために〜

 毎月行っている学級指導で、保健・食育・安全等について学習しています。

 今月は、正しい姿勢で生活することの良さや大切さについて知り、忘れずに続けるためにできることを考えてみました。養護教諭の先生からは、3分程度でできる「キャットレッチ」という運動を教えていただきました。授業の最初と最後では、姿勢がびっくりするほど変化していました。これを忘れずに続けることが大切なのですね。
画像1画像2

安祥寺中学校「生き方探究・チャレンジ体験」

 安祥寺中学校2年生の生徒が、様々な社会体験活動に取り組む「生き方探究・チャレンジ体験」のため、12月6日(火)〜8日(木)の3日間、本校で活動をしました。
 朝8時には登校してくる安朱っ子達に笑顔で挨拶したり、様々な教室で学習補助をしたり、学校の環境整備をしてくれたりしました。
 とてもフレッシュな安祥寺中学校の生徒のおかげで、安朱小学校の児童も教職員もますます笑顔になったように感じます。
 安祥寺中学校の生徒は、学校には様々な立場の人がいて、その一人一人が学校を支えていることを、安朱っ子とのふれあいの中で学んだようです。
 また、安朱小学校の児童は、とても身近な先輩とのふれあいの中で、「中学生になったら…。」と感じることも多かったのではないかと思います。
画像1画像2

伝統文化親子教室

12月10日(土)
伝統文化親子教室(茶道教室・華道教室)を行いました。
どちらの教室も文化に親しみ、楽しむ笑顔があふれていました。
素敵な体験ができた伝統文化親子教室となりました。
画像1
画像2

「おもちゃパーティー」大成功!

画像1画像2画像3
今日は、生活科で作ったおもちゃを使って、おもちゃパーティーをしました。1年生やお世話になっている先生を招待して、たくさんの人に楽しんでもらいました。最後には、「楽しかったよ。」「はきはきと遊び方を説明していて、すごいね。」など、たくさんうれしい感想を言ってもらって、とてもうれしそうにしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
特別活動
2/6 クラブ活動
その他
2/4 土曜学習(野鳥観察・科学となかよし)

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp