京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:58
総数:260711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【6年生】第1回たてわりそうじ

画像1画像2画像3
スポーツフェスティバルに向けて、全校のみんなで草引きを行いました。
6年生を中心にみんなで力を合わせ、一生懸命抜いていきました。

【2年】ダンスの練習、がんばってます!

 スポーツフェスティバルで披露するダンスの練習をしています。音楽のリズムに合わせて手をあげたり、ステップを踏んだり・・・。だんだん動きがそろってきました。
画像1画像2

【1年】安朱音頭の練習をしたよ

 スポーツフェスティバルで、全校のみんなと踊る「安朱音頭」の練習をしました。上級生が踊っている動画をみながら、踊りを覚えます。本番で上手に踊れるといいですね。
画像1画像2

9月の児童集会

 3年生以上の2学期の学級代表委員が集まって、オンライン児童集会をしました。自分の名前と頑張りたい抱負を堂々と発表してくれました。笑顔いっぱいの安朱小学校になるよう、よろしくお願いします。
画像1画像2

【6年生・食育】ぶどうをつくるということ

画像1画像2画像3
先週金曜日に山梨の農畜産協会,ぶどう農家の方,野菜ソムリエさんからぶどうをつくることについて学びました。
普段スーパーで見かけるぶどうがとても手間暇をかけて大切に育てられていることに子どもたちは驚いていました。また,栄養を摂る時になぜ野菜だけではなく果物も食べるとよいのかも教えていただきました。
楽しく美味しく学びながら食と農業とのつながりを意識する良い時間となりました。

【6年】音楽に合わせて

 6年生は、運動会で披露する踊りの練習を体育館で始めています。見本の動画をみながら、音楽に合わせて踊ります。早く動きが覚えられるように特訓中です。
画像1画像2

【3年】80メートル、走りぬこう!

 体育の時間に、80m走の練習をしました。2年生までは、直線で50mを走っていましたが、3年生は、コーナーカーブも走ることになります。体をうまく使いながら、スピードを落とさずに走ることができるようにがんばります。
画像1画像2

【1年】生きものとなかよし

 1年生がうさぎのピョンのところにやってきました。ピョンは、ニンジンやキャベツなどの野菜が大好物であること、近頃毛の生え代わりの時期で、白い毛がたくさん抜けていること、寝るときは、ちゃんと目をつぶって眠ることなど、先生からピョンの秘密をたくさん聞くことができました。
 また、廊下の金魚の水槽をのぞき込んで、「たくさん餌を食べて大きくなってね」と声をかけている子もいました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品ギャラリー

 教室内や廊下、階段の踊り場などに、夏休みに制作した作品が展示してあります。いろいろな学年の作品も見ることができるので、「これ、とっても上手だなあ」「おもしろいから真似してみたいな」「こんなことも調べてすごい!」などとつぶやきながら、友達と作品を鑑賞する子どもたちの姿が見られました。
画像1画像2

【1年】草ぬき、がんばったよ

1年生も掃除の時間に運動場の草を抜いてくれました。高学年のお兄さん、お姉さんの様子をみて、「自分たちも同じように草ぬきがしたい」と頑張ってくれました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
特別活動
2/6 クラブ活動
その他
2/4 土曜学習(野鳥観察・科学となかよし)

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp