|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:99 総数:398227 | 
| わらべうた  今日は「なべなべそこぬけ」や「ずいずいずっころばし」 の音楽に合わせて、 体を動かしながら楽しみました。 カッターナイフの使い方  安全第一で、 いろいろな線を切ることに挑戦しました。 フェスティバルに向けて   発表するときに着たり、持ったりするのが とても楽しみな様子でした。 エコ&ハートフルフェスティバルに向けて (4年)
 2月8日のエコ&ハートフルフェスティバルに向けて、学習したことをしっかり伝えようと、練習に励んでいます。動きを自分たちで考えたり、舞台に必要な小物を作成したりと、アイディアを出し合っています。    打楽器で音楽づくり (4年)   ボールけりゲーム   パスゲームよりも パスをするのが難しそうでした。 茶道体験 (4年)   5年☆エコ&ハートフルフェスティバルに向けて
 エコ&ハートフルフェスティバルに向けての準備を進めています。 今日は、初めて体育館で発表の練習をしました。声の出し方や準備物の見せ方など、それぞれが工夫を凝らしています。 来週の本番に向けて、一生懸命頑張っています。 「総合的な学習の時間に学習したことを、もっと多くの人に広めたい。知ってほしい。」とみんなで考えていたので、エコ&ハートフルフェスティバルの発表が良い機会になりそうです。  5年☆食の学習
 栄養教諭の先生と、食の学習をしました。 5年生では、「適塩チャレンジ大作戦!塩分をとりすぎないを考えよう」をめあてに学習を進めました。 適塩とは、一体どれくらいの量なのか、初めて知る人がほとんどでした。京都市の小学生の99パーセントが塩を取りすぎているという結果も驚きでした。 1日6gまでに抑えるためには、どのような工夫ができるかみんなで考えました。 今日考えた工夫を、ぜひ自身の食生活に実践してほしいです。  1mはどのくらい?   1mだと思うところでテープを切りました。 1mの感覚を大切にしたいです。 | 
 | |||||||||||||||