京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:116
総数:475735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和4年度 新着任・教職員のお知らせ

今年度本校に新たに着任される教職員を紹介します。
新たに15名の教職員を迎えて,教職員一丸となって,児童生徒の可能性を最大限伸ばす指導の充実を目指して参りますので,よろしくお願いします。

【教員】
福宮 有紀  北総合支援学校より
松永 和朗  京都御池中学校より
森山 恵   桃陽総合支援学校より
藤村 美希  太秦中学校より
鈴木 三四子 西総合支援学校より
波多野 將之 京都両洋高校より
佐々木 夏海 宮城県加美町立中新田中学校より
安藤 拓也  新規採用
水野 有里  新規採用
加藤 紫都香 新規採用
小野 優太  新規任用
棚木 志保  新規任用
【事務職員】
神谷 朱美  静原小学校より
佐藤 あづさ 山科中学校より
【管理用務員】
溝邊 徹   新規任用

始業式

令和4年度の始業式が行われました。
学校長がスライドを使いながら,新年度に向けてのお話がありました。
・努力をして結果が出ると「自信」になる
・努力せず結果が出ると「傲(おご)り」になる
・努力せず結果が出ないと「後悔」が残る
・努力して結果が出ないとしても「経験」が残る
以上のポイントを忘れずに,一人一人が目標を立て,一生懸命努力をして,充実した学校生活にしていきましょう。
画像1

着任式

令和4年度の着任式が行われました。
学校長から15名の教職員の紹介がありました。着任した教職員代表の挨拶があり,その後,児童生徒代表から歓迎の言葉がありました。早く学校に慣れて,みんなと一緒に活動していきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2

令和4年度 学校教育目標・経営方針

令和4年度 学校教育目標・経営方針を掲載しました。

右下配布文書一覧または,下記をクリックしてご覧ください。

令和4年度 学校教育目標・経営方針

新学期が始まります!

日中も暖かくなり,あちらこちらで花が咲き,過ごしやすい日が続いています。
児童生徒のみなさんは,いよいよ,4月8日に着任式・始業式が行われます。
9時15分までに登校してください。みなさんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。
画像1

令和4年度 ご挨拶

画像1
 桜の花とともに若葉が萌え始め,温かい春風が頬をくすぐる季節となりました。
 今年度も引き続き鳴滝総合支援学校の校長を務めさせていただきます, 
玉梶 香織でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

 本校は,昭和52年4月に,隣接する国立療養所宇多野病院(現在の独立行政法人国立病院機構宇多野病院)に長期療養・入院する進行性筋ジストロフィー及びそれに類する筋疾患等の児童生徒を対象とする病弱養護学校としてその歩みを始めました。そして平29年度は創立40周年という大きな節目を迎えることができました。
 平成16年度に高等部に新設した職業学科(生活産業科)は,今年度早くも19年目を迎えました。不安定な社会情勢の中にありながらも,これまで多くの卒業生が就労したという願いを実現させています。
 昨年度は,新型コロナ感染症が猛威を振いました。コロナ禍で,何としても感染拡大は防ぎたい,児童生徒,教職員の安心安全を第一にという思いから,学習活動に様々な制限をしてきました。感染対策を講じながら何ができるだろうかと模索し,できることを精一杯取り組んでいこうという年でもありました。そのような状況下においても卒業生は,全員希望する進路をとり,新しい生活に入ろうとしています。
「夢や希望をもって,自ら学び,はたらくこと,生活することに向かう子どもを育てる」という学校教育目標のもと,今年度も教職員一丸となって,普通科と生活産業科の特色を守りつつ,児童生徒一人一人の能力や可能性を最大限に伸ばす指導の充実を目指して参りますので,本校教育の推進に一層のご支援ご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。
 

令和4年4月  
京都市立鳴滝総合支援学校
校 長  玉梶 香織


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育目標

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp