京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:79
総数:820744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1月27日付 脅迫FAXに関わる本校の対応について

連日になりますが、脅迫FAXが送られてきました。本校の対応について文書を電子配布させていただきますので、ご確認ください。

1月27日付 脅迫FAXに関わる本校の対応について

スキー研修25

スキーレッスンの開講式の様子です。インストラクターの方のお話や紹介がありました。さあ、これから私も、その様子をカメラに収めにいきます。
画像1 画像1

スキー研修24

 スキーウエアを初めて着る生徒もいますので、雪が入らないような着方等の説明の後、実際に着て、いよいよ外に出ていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー研修23

 朝食後、朝の集いです。リーダーの司会で始まり、健康係による秀蓮体操です。この後のスキーに備え、入念に体操しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー研修22

 生徒たちはグループに分かれて、スキー研修を行っています。グループごとにインストラクターがつき、レッスンをしてくださっています。その間に私はここまでの写真をお届けします。まずは、朝食の様子からどうぞ。みんな元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー研修21

 朝の清掃です。これが宿泊施設と研修施設の違いというところでしょうか。みんなちゃんとやってます。
素晴らしい。
画像1 画像1

スキー研修20

 おはようございます。今朝の乗鞍は曇。現在の気温は−9度。なぜか寒く感じません。これが、京都だったら、寒いといったところではないはずですが…。
 昨夜、早めに寝たせいか5:00過ぎから生徒の動く気配が感じられました。今は朝の身支度をしているところです。この後、7:30から朝食です。昨日、夕ご飯が早かったので、お腹をすかせているかも。今日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー研修19

 部屋に戻り、生徒たちは入浴及び就寝準備をしています。大きなトラブルもなく、今日1日を終えられそうです。写真は入浴に向かう男子生徒。「しっかり洗うんだよ」と先生の声が聞こえてきました。
 生徒たちは21:30に就寝し、明日のスキーに備えます。明日は6:30起床です。
 さて、スキー研修1日目の様子をお届けしてまいりましたが、本日はここまでとさせていただきます。1日お付き合いいただきありがとうございました。明日も、引き続きスキー研修のようすをお届けします。時折り覗いてみていただけますと嬉しいです。それでは皆様、お休みなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー研修18

 今日全体で動くのは、これが最後となる「1日の振り返り」です。班で振り返りをし、それをクラスでシェアし、さらに全体で交流します。明日に生かそうと真剣に意見や感想を述べあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー研修17

 引き続き、スポーツ大会の様子です。2クラスが同率1位だったようです。係のみなさん盛り上げてくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 委員会ミーティング
胃がん検診(市民)8:00〜13:00
演劇鑑賞(1組後期)
2/4 グランドゴルフ大会(TS希望者)
2/6 ショート訓練(〜9日)
生徒会委員会
BS委員会
1組マラソン試走(3・4校時)
2/7 ものづくりの殿堂工房学習(5年)
2/8 体験入学・入学説明会
わくわくWORK LAND(6年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

給食関係

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp