京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up49
昨日:158
総数:825299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 図画工作科『未来の私』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が図画工作の学習で取り組んでいるのは、将来の自分を想像し、粘土で立体を作っています。サッカー選手や料理人など、思い思いの将来の自分を表現しています。みんなの心材の形や、材料の組み合わせ方の工夫に感心をしています。

2年 体育 縄跳び

 「縄跳びでこんなとびかたができるようになったよ!」

 「もっと違うとびかたをしたいな。」

今は、あやとび・二重とびにチャレンジしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工『ともだち見つけた!』5

 今日までに撮った写真を次回は見せ合って鑑賞をします。
画像1 画像1

2年 図工『ともだち見つけた!』4

 ランチルーム前や運動場でも見つけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工『ともだち見つけた!』3

画像1 画像1
 普段あまり行くことのない4階5階にも行きました。

喜びと同時に新鮮な目で見ているからか発見が多かったようです。
画像2 画像2

図工 『ともだち見つけた!』 1

 図工の『ともだち見つけた!』をしている写真です。

まだまだ見つかるともだち!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工『ともだち見つけた!』2

画像1 画像1
画像2 画像2
こんなところにも発見!!

近くで見るとわからないけど、離れて見てみると発見出来た!!

と、いう声もありました。

2年 音楽2

画像1 画像1
画像2 画像2
 歌詞に合わせて表現豊かに歌っていました。

2年 音楽1

画像1 画像1
画像2 画像2
 『小ぎつね』の歌を楽しく歌っています。

4番を作ってくれる生徒もいました。

2年 ギガ端末2

画像1 画像1
 休み時間はお絵描きやビンゴ!をしていました。

給食後は、ギガ端末か読書をしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 委員会ミーティング
胃がん検診(市民)8:00〜13:00
演劇鑑賞(1組後期)
2/4 グランドゴルフ大会(TS希望者)
2/6 ショート訓練(〜9日)
生徒会委員会
BS委員会
1組マラソン試走(3・4校時)
2/7 ものづくりの殿堂工房学習(5年)
2/8 体験入学・入学説明会
わくわくWORK LAND(6年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

給食関係

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp