![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:661728 |
3年生 中間マラソン![]() 寒い時期ですが、中間休みになると「頑張って走るぞ!」と運動場に出ていく3年生です。 来週も3日間中間マラソンがあります。 それぞれ個人の目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。 4年 1月の心あったか週間
1月の心あったか週間では、「目の不自由な人について考えよう」というめあてで学習しました。
まずは、「校区にあるやさしさ」について考えました。 「地面に黄色の目印があるのを見たことがあります。」 「うちのマンションのエレベーターのボタンには点字があります。」 子どもたちは、日頃生活している中で「町にあるやさしさ」に気づいていました。 次は、アイマスクをつけて、校舎の中を歩きました。 普段歩きなれた場所でも、見えないことで怖く、不安になることを知りました。 そんな中で、ペアの仲間の声かけやサポートが安心に繋がったようです。 学習の最後には、実際のお話についてかかれた「バスが来ましたよ」という絵本から、今後自分たちにできることについて考え、交流しました。 子どもたちの思いに触れ、とても心があたたかくなる学習でした。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科 もののあたたまり方
理科では、ものの温まり方について学習しています。
鉄の棒にロウを塗ったものと平らな鉄の板にロウを塗ったものをガスコンロで温めてどのように温まりが広がっていくかを観察しました。 ロウの溶けていく順番を見て、 「こんな風に温まっていくんや!」 「円状に広がってる!」 と新しい発見にテンションが上がっていました。 次の時間も新たな発見があるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 ゆっくりペース走
体育科の学習で「ゆっくりペース走・なわとび」に取り組んでいます。
前半のねらい1はグループで、グループのみんなが心地よく走ることができるペースやコースを考えながら走っています。 「声をかけ合っているグループがいいなと思いました。」 「いち・にの声かけでペースを合わせています。」 仲間のよい姿をたくさん見つけながら、自分のめあてをもって取り組む子どもたちです。 ![]() ![]() 6年生 食の学習![]() ![]() 「身体が喜ぶお弁当づくり」をテーマに、主食・主菜・副菜のバランスをみながらお弁当を考えました。 自分の好きな具材だけでなく、彩りや栄養のことまで考えられたお弁当は、どれも美味しそうでした。 今日考えたお弁当をいつか自分で作ってみたいですね! わかば 巨匠展![]() ![]() 今日はみんなで写真を見て鑑賞しました。 自分たちの作品はもちろん、他の学校の作品にも「わあ〜〜!」「すごーい!」と大興奮でした。 もしお時間ありましたら、今週の土日に京都市美術館別館に行って、子どもたちの作品をぜひご覧ください。 わかば 図工 2月のカレンダー![]() ![]() 2月といえば! 節分!! ということで、おにの絵を書いたり、「明日おに来るかなー?」と言ったりと2月の行事も楽しみにしていました。 6年生 体育 サッカー![]() ![]() ![]() 6年生 朝会![]() ![]() 6年生 版画![]() ![]() |
|