謎解きイベント
謎解きイベントの2日目です。
今日はいよいよ問題を配布しました。問題は各クラスによって異なります。
1年生では、早速階段の段数を数えたり、友達と相談したりして問題を解こうとする姿が見られました。各クラスでも同じような光景が見られました。
金曜日には答え合わせをします。それまでに自分たちの力だけで問題が解けるかな?
【学校の様子やお知らせ】 2023-01-17 17:41 up!
ほってすって見つけて
図工の学習で、初めて彫刻刀を使いました。初めての彫刻刀でも、彫るためのルールや彫り方を真剣に聞き、安全に活動することができました。力のかけ方や刀の種類で彫り後が違うことも知ることができたので、たくさん挑戦して、思い思いの版画ができれば良いなと思います。
【4年生】 2023-01-17 17:19 up!
冬の楽しみ
冬の行事や冬休みに行ったことをもとに、かるたを作って、かるた大会をしました。みんなで作ったオリジナルかるたは、同じような文章や絵もあったのでおてつきだらけの大会になりましたが、みんなで楽しみながら冬の行事を感じることができました。
【4年生】 2023-01-17 17:19 up!
謎解きイベント開始
おやじの会、PTA,少年補導の3団体が連携して取り組んでいただいている「150周年記念事業に向けた謎解きイベント」が今日から行われました。
今日は、プロローグ。担任の先生から配られた漫画の冊子を楽しみながら読み進める子どもたちの姿がありました。
明日はいよいよ問題の配布です。クイズに挑戦する子ども達の姿が楽しみです。
【学校の様子やお知らせ】 2023-01-16 19:06 up!
100まですごろく
算数科の学習で、「100まですごろく」を行いました。ペアになってさいころをふり、消しゴムを駒にして進みます。「あと1マスで戻るところやった〜。」「勝った〜!」教室は子どもたちの歓声に包まれました。早く終わったペアは2戦目に取り組むことができました。「また、やりたい!」との声があったので、またできるといいですね!
【1年生】 2023-01-16 18:58 up!
地震の避難訓練
月曜日の2時間目は、地震の避難訓練でした。子どもたちは「お・は・し・も・て」に気を付けながら、運動場に避難しました。避難にかかった時間は、3分5秒。子どもたちの意識の高さがうかがえました。
地震はいつ起こるかわかりません。起こったとき自身で瞬時に判断して行動したり、放送に耳を傾けたりできるようになってほしいと思います。
【学校の様子やお知らせ】 2023-01-16 18:58 up!
謎解きわくわく!
おやじの会、PTA、少年補導による合同イベントとして、謎解きイベントが始まりました。今日早速配られたプロローグの漫画を熱心に読む子どもたち。さぁ、いよいよ明日からクイズが始まります!
【2年生】 2023-01-16 18:58 up!
1月12日の給食「お正月料理を食べたよ!」
麦ごはん
煮しめ
ごまめ
京風みそ汁
昨日から給食が始まっています。
今日は2日目、和(なごみ)献立で、お正月料理でした。
「おうちでもおぞうに食べたよ!」
「うちも白みそのおぞうにだった!」とおうちのお正月料理の思い出も教えてくれました。
〜味わった感想〜
・にしめのしいたけがぷにぷにしていておいしかったです。
・京風みそ汁がホカホカでおいしかった。
・ごまめがカリカリであまさも口全体に広がっておいしかったです。
【食育・給食】 2023-01-13 19:06 up!
令和4年度 第1回学校評価の結果
【学校の様子やお知らせ】 2023-01-10 18:35 up!
新しい年を迎えて
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1年生は新しい年に向けて、学習面や生活面でがんばりたいことを考えました。子どもたちからは様々な意見が出され、黒板は意見でいっぱいになりました。
【1年生】 2023-01-10 18:18 up!