京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up17
昨日:81
総数:869951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

6くみ 算数「とけいのがくしゅう」

画像1
 時計の学習をしました。難しいスペシャル問題にも挑戦しました。時計の模型を使って考えました。

6くみ 国語「冬の言葉集め」

画像1
画像2
画像3
 冬の言葉集めをしました。冬をイメージする言葉を思いつくだけたくさん書きました。そして、どんな言葉を見つけたのか、一つ一つ発表しました。最後に、冬の言葉カルタをつくりました。

6年生 GIGA端末を使って 家庭科「任せてね今日の食事」

画像1
画像2
画像3
 一人一人が、しっかりポイント考えて楽しく献立を考えました。

6年生 GIGA端末を使って 家庭科「まかせてね今日の食事」

画像1
画像2
画像3
 献立を考える学習をしました。GIGA端末を使って、食品を分類しました。そして、栄養のバランスを考えて献立を考えることができました。

飼育委員会

画像1
 マロンちゃんのクイズウォークラリーを行っています。マロンちゃんの写真集もつくりました。飼育委員会の子どもたちが各教室に行って、みんなにお知らせをしました。

6くみ 体育

画像1
画像2
画像3
 一人一人が、なわとびで跳びながら元気に走りました。そして、みんなで大繩で楽しみました。大繩は、春から続けています。みんなとても上手になりました。おにごっこもしました。終わった後は、へとへとになりました。

書き初め

書写の学習では「伝統を守る」の文字を書きました。いつもより長い半紙なので、文字の大きさや間隔のバランスに気を付けながら丁寧に書きました。
画像1画像2

3学期の係活動スタート!

画像1
画像2
画像3
 3学期の係活動を考え,どの係で活動をするか決めました。クラスがよりよくなるよう,みんなで協力して取り組んでほしいです。

4年生 版画づくり

画像1
画像2
 2学期にがんばって取り組んだ版画の学習ですが、いよいよ刷る工程まできました。インクが均一になるように丁寧にする姿が見られました。完成が楽しみですね。

4年生 とび箱運動

画像1
画像2
 体育では、とび箱運動に取り組んでいます。自分で何段を跳ぶのか、何の技に挑戦するのか目標を立てて練習に取り組んでいます。みんな、どんどん上手になってきていますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 令和5年度新入学児童半日入学・保護者説明会、児童完全下校13:20 給食週間

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp