京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up17
昨日:81
総数:869951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

6年理科「私たちの生活と電気」

画像1
画像2
 豆電球と発光ダイオードの電気の量に違いがあるのかどうかを調べました。発光ダイオードがなぜ世の中に多く使われるようになったのか納得!の学習でした。

6年理科「私たちの生活と電気」

画像1
画像2
 電気は何に変わる性質があるのかについて調べました。手回し発電機を使って発光ダイオードを光らせたり、電子オルゴールを鳴らしたり、発熱実験機で発熱したり…。電気は私たちの生活に欠かせないものだと再確認できました。

6くみ 音楽

画像1
画像2
 鍵盤ハーモニカで、たくさんの曲の演奏の練習をしました。みんな、とてもよくがんばりました。先生が弾くオルガンのメロディーと、子ども達が演奏する鍵盤ハーモニカのメロディーがあわさると、とても美しい旋律となり、音がきれいに響いていました。

6くみ 音楽

画像1
画像2
 「ありがとうの花」や「エーデルワイス」などの歌を歌ったりしました。曲に合わせて、体をゆらせたり、手を広げたりして曲想にあわせて楽しんでいる様子が見られました。

6くみ お誕生日会

画像1
画像2
 お誕生日のお友だちのお祝いをしました。みんなでハッピーバースデーの歌を歌いました。とても上手に元気よく歌えました。お誕生日を迎えた子どもには、今年がんばりたいことをインタビューしました。そして、みんなで書いたメッセージを贈りました。Happy Borthday! すてきな1年となりますよう☆

4年生 体育「とび箱」

画像1画像2
 寒い日が続いているので、体操係を中心にみんなで活動前に準備体操をして体を温めて少しでもけがが起こらないよう取り組んでいます。

4年生 体育「とび箱」

画像1画像2
 体育「とび箱」では、用意するものが多い中でもみんなで声をかけ合いながら協力して準備から片付けをしています。

4年生 理科「季節と生物」発表会

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では今までの学習をもとに各季節での特徴を自分でまとめて発表会をしました。植物の変化や昆虫など生き物の変化などに注目しながらそれぞれ発表することができました。

3年生 社会科「安全なくらしを守る」

画像1
画像2
画像3
 授業で、ゲストティーチャーとして、消防団の方と消防署の方が来てくださいました。それぞれの立場で、努力されていること、おもいや願い、そして、火事を防ぐために大切なことをお話してくださいました。「今日聞いたことを、おうちの人に話してくださいね。」とお話されました。わたしたちのくらしや命を守ってくださっている方々のおもいを受けとめたいと思います。授業の中で、本物の方々からおもいを聞くことができる、とても貴重な経験でした。

3年生 社会「安全なくらしを守る」

画像1
画像2
画像3
 火事からくらしや命を守るために大切なことは何かを、考えて交流しました。前の時間までに考えた自分の意見を、二人組で交流しました。いろんな意見を聞いて、考えが変わる子どもの様子が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 令和5年度新入学児童半日入学・保護者説明会、児童完全下校13:20 給食週間

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp